「かまげた!!」なんもなか!と思ったら、いろいろありました!
イベント情報 福岡
2023.01.13
嘉麻市の人口は約3万5千人。福岡県のおへそ(真ん中)の位置にあります。

博多駅から約40分で桂川駅。そこから小さくてかわいい嘉麻バスで15分。
福岡市内に住む私からすると、ずいぶん遠い所にあると思っていた嘉麻市。
でも、まぁ1時間くらいなんですよね。
今日は嘉麻市で体験した「かまげた!(注:たまげた!)」をご紹介します。
★洗練された新庁舎!

とっても近未来的な(私の中では)デザインの嘉麻市役所。
2020年に開庁されたばかりで、木をふんだんに使ったおしゃれなホテルのよう♡

ペッパー君もお出迎え。
カウンター席はス〇バのような雰囲気。(個人の感想です)
市役所なのに、おしゃれすぎる♡
嘉麻市の未来を創造している産業振興課まちおこし係の手島さん(左側)、小鶴さん(右側)に案内していただきました♪

嘉麻市が調査した人口ビジョンによると、
嘉麻市に「ずっと住み続けたい」「なるべく住んでいたい」人の割合は73.7%。
「住みやすい」「まあ住みやすい」と思う人の割合は70%。
そんな嘉麻市の「かまげた!」魅力を紹介します!
★「プロジェクトK」と「K-WALL」ってなに?
嘉麻市スポーツ推進計画 健康なひとづくり、まちづくり。
その名も「プロジェクトK」(Kはもちろん嘉麻市)名前がかっこいいです。
運動が知性、感性に大きく影響することに基づいたトレーニングと学習である「コオーディネーショントレーニング」を取り入れています。
とっても不思議な動き。子どもからシニアまで楽しむことができます。
動画で体験してみて♡

そして、「K-WALL」とは、九州最大級のボルダリングセンター!
授業の一環で次々に訪れた小学生たちが楽しそうに熱中していました♪
未来のオリンピック選手が育つかも♡
★アウトドアシティ宣言!嘉麻市の大きな魅力「豊かな自然」を猛アピール!

アウトドアの先進地デンマークの「ヒュッゲ」という幸福を表す価値観を取り入れた取り組みが始まりました。
2023年4月には、日本初!デンマークのノルディスク社監修の「アドベンチャーレース」というレース型のアウトドアイベントが開催されるそうです。
豊かな自然に抱かれた古処山キャンプ村。家族で訪れたい♪
★日本最南端の「リンゴ村」?
え?九州でリンゴが採れるの?


眺めの良い小高い所に広がるリンゴ村。
大香園さんでは、訪れた午後2時ごろには、ほぼ完売。
九州各県から買いに来て、この土地に住みたい!という人もいるそうです。
歯ざわりも甘みも酸味も素晴らしく・・・
九州でこんなにおいしいリンゴが採れる驚き!
★「道の駅うすい」海がないのに魚がいっぱいのびっくり!

地元で採れた新鮮な野菜はもちろんのこと、なぜか海産物がいっぱい!
五島や玄海灘から運ばれていて、イカもイキイキと泳いでいました!
か、かまげた~
★水が半端なく美味しい!だからお米も美味しい!

遠賀川の源流があり、掘ると水が出るというくらい水脈がある嘉麻市。

井戸水利用の散水システムを活用している水田もあり、水がキレイなので病気になりにくく、本当に美味しいお米になるそうです。
生産量も限られているため市場に流通はしていなようなので、嘉麻市でお買い求めくださいね。
そんなお米を絶賛イチオシする地域おこし協力隊のお二人がいます。
「口にするものが全て美味しい!とりわけ、お米が美味しい!」
地域おこし協力隊の松枝さん(左側)と藤堂さん(右側)です。

嘉麻市の魅力を発信し移住者を増やす活動をしている株式会社嘉麻スタイルで活動しています。
松枝さんはイギリスでゲストハウスを経営していたそうです。そのころのお仲間が嘉麻市で活動を始め、ご自身も嘉麻市入り。自然農法で無農薬、高栄養のお米作りを研究しています。
活動エリアの「馬見地区」には仙人っぽい人が集い、野草研究や、建物のセルフビルド(大工)、サンスクリット語の研究などをしているそう。にやにやと楽しそうに語る松枝さんも十分仙人のようです(笑)
自給自足を目指し、得意な英会話や研究している農業技術で地域に貢献したいと、力強いビジョンをお持ちでした。
そして、実は当センターの東京窓口に移住相談に来ていたという藤堂さん。
会社員やリラクゼーションのお仕事もしていたそうですが、コロナ禍がきっかけでUターンを考え、実家がある飯塚市のお隣さん嘉麻市の地域おこし協力隊に応募。
「どうしたら、嘉麻市に人が集まるだろう!」と婚活サポートなど様々なイベントを企画して、果敢にチャレンジしています。
企画の仕事は苦労が多いそうですが、そこは持ち前のポジティブマインド♪ 困難を突破することが快感になっているそうです。
地域おこし協力隊卒業後は、得意のリラクゼーションで人々を癒していきたいとワクワクしています。
最後に、嘉麻市生まれの嘉麻市育ち、生粋の嘉麻っ子のまちおこし係の手島さんに、「嘉麻市を一言で言うとどんなところですか?」と聞いてみました。
「何もなさそうだけど、実はなんでもあるところ。」
確かに・・・
健康で幸福な心と身体をつくってくれる、ここにしかない豊かな自然と恵みが、なんでもありました。


嘉麻市には、心にも身体にもいいものが、なんでもある。
そんな暮らしは如何でしょうか。
嘉麻市では子育て世帯を対象にした支援策があります。
【転入者等住まい応援交付金】
新築して定住 最大300万円
中古住宅を購入して定住 最大200万円