福岡県ってどんなところ?

愛しかないっちゃ?かわらまち - みんなが交わり関わり合えるまち みんなが元気で暮らすまち みんなの夢が叶うまち -

香春町 概要
位置
総面積 44.50 km2
人口 10,166
世帯数 5,390
HP 公式ホームページ
Message
香春岳の3つの峰をはじめ周囲に山並みの広がる香春町は、豊かな緑と資源に恵まれた歴史あるまちです。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 -(-)
幼保連携型認定こども園 -(0)
小学校 -(0)
中学校 -(0)
医療
病院 - ※-床
診療所 7
歯科 5
福祉
保育所 5(3)
特別養護老人ホーム 2(2)
養護老人ホーム 0(0)
介護老人保健施設 0(0)

公共施設状況

公営住宅等 683戸
公民館 1箇所
体育館 1箇所

PR動画

香春町の移住者インタビュー

  • 香春町 ターン

    村井勇輝さん、里美さん インタビューページへ

    自然と街が近く、“ちょうどいい”が魅力の香春町。 静かな自然と温かな地域の皆さんに支えられて、 充実した田舎暮らしを楽しんでいます。

    建築業 村井勇輝さん、里美さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住

【香春町】

仕事就職・起業

ホームページ創業支援事業
創業支援の窓口を設け、商工会と連携し経営・財務・資金繰り・人材育成・販路開拓等について知識の習得を図り、創業の支援を行います。また、新規創業者、事業承継者に補助金を交付します。
対象者創業支援希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

【香春町】

仕事農林水産業

就農相談窓口
就農に関する相談を受け付けます。
対象者就農相談がある方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

【香春町】

仕事農林水産業

農業次世代人材投資事業 【就農準備資金】
都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・先進農業法人等で研修を受ける就農者に交付金を交付します。
【交付額】年間最大150万円、最長2年間
対象者都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・先進農業法人等で研修を受ける就農者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

【香春町】

仕事農林水産業

農業次世代人材投資事業【経営開始資金】
新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで交付金を交付します。
【交付額】年間150万円、最長3年間
対象者新規就農される方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

【香春町】

仕事農林水産業

ホームページ香春町農地バンク
町内の遊休農地を解消し農地の有効活用を活性化するために、農地所有者が耕作・管理できなくなった農地を登録していただき、登録した農地に申し込みのあった借受希望者へ紹介して貸借を支援する制度です。
対象者農地所有者
農業に意欲のある方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

【香春町】

仕事農林水産業

ホームページ香春町竹林バンク
町内の竹林の利用促進及び放置竹林の解消並びに特用林産物(たけのこ等)の出荷数量の増加を図るため、管理・整備できなくなった竹林を登録していただき、新たに竹林の整備をしたい人や規模拡大したい人とをつなぐ制度です。また、町内の利用に限り、講習を受けると竹粉砕機を活用できます。
対象者竹林の管理・保全に意欲のある方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0947-32-8406

Photo gallery

イベント紹介もっと見る

みどころ紹介

  • 香春町歴史資料館
    香春町歴史資料館
    館内には香春岳で採れるさまざまな鉱物や採銅の史跡の資料、炭坑・セメントの道具などを中心に展示しており、自然環境に恵まれ、繁栄してきた町の歴史がわかりやすく学べる施設です。
  • 清祀殿
    清祀殿
    採銅所・長光地区にあり、古代に宇佐八幡宮の御神境を鋳造した場所です。
  • 神間歩
    神間歩
    間歩とは銅山の坑口のことで、特に宇佐神宮御神鏡鋳造の深いこの場所は「神間歩」と呼ばれています。
  • 呉ダム渓流公園
    呉ダム渓流公園
    春には桜、夏はホタル、秋には虫の声と四季折々の自然を目にすることができます。
  • 福岡県香春町採銅所駅舎内第二待合室
    福岡県香春町採銅所駅舎内第二待合室
    大正4年に作られ、築102周年を迎える香春町の文化財「JR採銅所駅」が、この度新たに「福岡県香春町採銅所駅舎内第二待合室」として生まれ変わりました。ここには地域おこし協力隊が常駐し、移住に関することや空き家空き地バンクに関すること等、様々な相談に応じたり、各種イベントも行っていきます。施設見学だけでも結構ですので是非一度お気軽に足をお運びください。  (開館時間9:00~17:00 休館日 水・木曜日)
  • 道の駅香春
    道の駅香春
    物産直売所“わぎえの里”では、新鮮な野菜はもちろん、香春の食材を使ったお弁当や特産品など、様々なものがお買い求めいただけます。
    コンビニや休憩・情報コーナー、飲食テナントも併設されていますので、ぜひご利用ください。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 254億円
就業者1人あたり 6,907(千円) 対県平均 92.0 %
市町村民所得 202億円
人口1人当たり 2,005(千円) 対県平均 73.4%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 214 0.8 111 2.7
第2次 7,983 31.5 1,070 25.8
第3次 16,912 66.7 2,947 71.0
その他 246 1.0 - -
25,355 100.0 4,150 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
315 191
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
21 432 10,368(県内51位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
72 318 7,051(県内53位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・移住・空き家相談室運営

・空き家・空き地対策事業

・移住・定住促進事業

・オルレ推進事業

・企業誘致の推進

主な定住支援策

  • 香春町移住情報サイト「カワラカケル」

    香春町×空き家、香春町×田舎暮らし、香春町×都会の若者、などなど、「香春町に何かをかけて探るあなたらしい暮らし」をコンセプトに地域おこし協力隊たちが中心となって作り上げたページです。お試し居住「トライアルステイ」参加者のインタビュー記事、空き家紹介やおすすめスポットなど、魅力的な情報満載です。ぜひご覧ください。 詳細を見る

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

香春町への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: まちづくり課地方創生係
TEL: 0947-32-8408
FAX: 0947-32-4815
MAIL: kikaku@town.kawara.fukuoka.jp

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.