福岡県ってどんなところ?

人が輝き まちが飛躍する 住みたいまち 住みつづけたいまち~共に創り 未来につなぐ 幸せ実感都市 いいづか~(第2次飯塚市総合計画から)

飯塚市 概要
位置
総面積 213.96km2
人口 126,555
世帯数 62,964
HP 公式ホームページ
Message
福岡県のほぼ中央に位置し、古代の大宰府官道、江戸時代の長崎街道が通る交通の要衝としてたくさんの人、様々な文物が行き交ったまちです。
「人が輝き まちが飛躍する 住みたいまち 住みつづけたいまち」を都市目標像に掲げ、「支え合い、助け合い、I(愛)がつながる Iizuka」の実現に向け、市民と力を合わせて取り組んでいます。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 5(5)
幼保連携型認定こども園 12(10)
小学校 20(1)
中学校 12(2)
医療
病院 12 ※2,684床
診療所 132
歯科 72
福祉
保育所 24(20)
特別養護老人ホーム 16(16)
養護老人ホーム 1(1)
介護老人保健施設 6(6)

公共施設状況

公営住宅等 4,355戸
公民館 1箇所
体育館 6箇所

飯塚市の移住者インタビュー

  • 飯塚市 ターン

    岸本博和さん インタビューページへ

    筑豊に来て、生き物や自然の楽しさをみんなに広める夢が叶いました。移住者を気持ち良く迎え入れてくれる、筑豊の人たちの温かさに本当に感謝です。

    寺子屋ゑびす主宰 他 岸本博和さん

  • 飯塚市 ターン

    安藤 祐基さん インタビューページへ

    いい意味でコミュニティが小さい街。地元の生産者や起業家など、いろんな方と繋がることができます。

    自営業(味噌店) 安藤 祐基さん

  • 飯塚市 定住者

    浦塚 友樹さん インタビューページへ

    福岡県に生まれてよかった!とても住みやすい場所なので、これからもずっと住み続けたいと思います。

    自動車関連会社勤務 浦塚 友樹さん

  • 飯塚市 ターン

    中園 雅貴さん インタビューページへ

    35年以上過ごした関東から飯塚市へUターン。リモート環境が身近になり、東京出身の妻も「友人との心の距離は感じない」と言います。

    コールセンター管理業務 中園 雅貴さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【飯塚市】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ筑豊地域外からの移住者住宅取得奨励金
市内で住宅を取得する筑豊地域外からの移住者に対し、経費の一部を奨励金として交付します。基本額は100万円、15歳以下の子ども1人あたり10万円を加算します。
対象者筑豊地域外からの移住者

※上記以外にも対象となる方には条件がございます。
 詳しくは、「飯塚移住計画」HPをご覧ください。
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設政策課
  • 連絡先
    22-5515

【飯塚市】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ戸建て中古住宅取得補助金
中古住宅を購入する方に対し、購入費の1割を補助金として交付します。上限は30万円、15歳以下の子ども1人あたり10万円を加算します。
対象者市内で中古住宅を購入する方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設政策課
  • 連絡先
    0948-22-5515

【飯塚市】

住まい・暮らし設備

ホームページ浄化槽設置整備補助金
個人が居住する住宅に浄化槽を設置する場合に、設置費用の一部を補助金として交付します。
対象者浄化槽を設置しようとする市民で補助の条件に該当する方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    下水道課
  • 連絡先
    0948-96-8690

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページブックスタート
家庭で絵本を通して愛情あふれる時間を持つことを応援するブックスタートを実施しています。
対象者4か月の赤ちゃんとその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    飯塚市立図書館
  • 連絡先
    0948-22-5552

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ赤ちゃんの駅
乳幼児を抱える保護者の皆さんが気軽に外出できるように、授乳やおむつ替えなどで立ち寄ることができる施設です。
公共施設:30か所、民間施設21か所
対象者乳幼児を抱える保護者の皆さん
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-8735

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育出産

ホームページ産前・産後生活支援事業
お母さんが妊娠中や出産後に体調不良などで家事や育児を行うことが難しくなったとき、支援員が家事や育児のお手伝いをします。
対象者妊娠中や出産後に体調不良などで家事や育児を行うことが難しくなった方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ返還免除型奨学金
経済的な理由により進学を断念するような状況にならないため、また、卒業後の返済への不安や経済的な負担を解消するため、返還免除型の奨学金を貸し付ける制度です。
対象者経済的理由により修学することが困難な方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教育総務課
  • 連絡先
    0948-96-8500

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ若年者専修学校等技能習得資金
就職に必要な技能及び知識の習得を援助することを目的として、資金を貸し付ける制度です。
対象者経済的理由により専修学校等において修業することが困難な方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教育総務課
  • 連絡先
    0948-96-8500

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

特別支援教育
公立の小・中学校に在籍する発達障がいを含む障がいのある児童生徒を適切に支援するため、特別支援教育支援員(介護支援員)を配置しています。
対象者公立の小・中学校に在籍する発達障がいを含む障がいのある児童生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    0948-96-8502

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育出産

ホームページ妊産婦健康診査補助
妊婦健康診査、多胎妊婦健康診査、産婦健康診査を受ける方に対し、健診にかかる費用を助成します。
対象者母子健康手帳所持者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ赤ちゃんすくすく元気訪問
生後4か月を迎えるまでの赤ちゃんがいるご家庭に、訪問スタッフが出産祝品を持って伺い、育児に関する不安や悩みをお聞きしたり、心配ごとが軽減できるようにお手伝いをしたりするとともに、子育て支援に関する情報提供などを行います。
対象者父母・養育者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページこども家庭センター
母子保健コーディネーター(保健師)が、様々な相談に対応しています。必要に応じて医療、福祉等の関係機関と連携しながら支援を行い、相談に対する必要なアドバイスや子育てに関する行事等の紹介を行います。
対象者子育て中の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育出産

ホームページマタニティ教室・両親学級
妊娠生活を快適に過ごし、出産・育児がスムーズにできるように、妊娠・出産・育児についてのお話を聞いたり、実習をしたりする教室です。
対象者参加希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページファミリー・サポート・センター事業
子育てのお手伝いをしたい人と、子育ての手助けをしてほしい人とをつなぎ、地域の中でお互いに支えあう会員組織です。子育てを行っている家庭が育児と仕事などを両立できる環境づくりをお手伝いします。
対象者生後6か月から小学6年生の子ども及び保護者と援助を行いたい人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    【ファミリー・サポート・センターいいづか】
    事業者:株式会社福岡ソフトウェアセンター
    住所:福岡県飯塚市幸袋526番地1
    連絡先
    HP:https://famisapo.fsc-go.co.jp/
    TEL:0948-43-3324(直通)
    FAX:0948-21-0173
    E-mail:f-sapo-e@fsc-go.co.jp
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-8735

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育て短期支援事業
保護者が家庭でお子さんを養育することが難しいとき、市が契約している施設でお子さんを一時的にお預かりします。お預かりする方法には、宿泊(ショートステイ)と平日の夜間や休日の昼間のお預かり(トワイライトステイ)があります。
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ小中一貫教育
小学校1年生から中学校3年生までの9年間を見据えた連続性、一貫性のある教育を実践し、子どもたち一人ひとりの特性に応じたきめ細かな学習指導や生活指導の実現を図るため、小中一貫教育に取り組んでいます。
対象者小学校1年生から中学校3年生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    0948-96-8504

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページひとり親家庭等医療費支給制度
飯塚市内にお住まいの母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない子に対し、健康保険が適用される医療費の自己負担額を助成します。
対象者飯塚市内にお住まいの母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    医療保険課
  • 連絡先
    0948-96-8212

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ就学援助
経済的な理由により、子どもの義務教育費の負担が困難な保護者に対し、学校用品費の一部や学校給食費等を援助しています。
対象者市内の小中学校に通う児童・生徒の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教育総務課
  • 連絡先
    0948-96-8500

【飯塚市】

仕事就職・起業

ワンストップサービスセンターe-ZUKA
概ね39歳までの求職者に対する就職支援相談窓口を設置しています。
対象者概ね39歳までの求職者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福岡県若者就職支援センター筑豊ブランチ
  • 連絡先
    0948-23-1143

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ商店街空き店舗情報
飯塚市の中心市街地への出店を考えている人に空き店舗情報を提供します。
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    飯塚市商工会議所
  • 連絡先
    0948-22-1007

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ新規就農者機械等購入支援事業
新規就農者が農業用機械や施設等を購入するために必要な資金の一部を助成します。
対象者市内で新規に就農するおおむね49歳までの方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0948-96-8455

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ筑豊若者サポートステーション
主に学校を中退・卒業後、仕事をやめた後など、長期に職業に就けずに悩んでいる方や、そのご家族をサポートします。
対象者49歳までの求職者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    筑豊若者サポートステーション事務局
  • 連絡先
    0948-21-6830

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ研究開発室使用料助成事業
独創的な技術等をもって新しい事業展開を図ろうとする方に、市内のインキュベーション施設の使用料等を助成します。
対象者市内で新しい事業の展開を図ろうとする方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済政策推進室産学振興担当
  • 連絡先
    0948-22-5518

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ新技術・新製品開発補助事業
研究開発を行う中小企業者の技術開発力の向上及び製品の高付加価値化を推進するための補助金を交付します。
対象者市内の中小企業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済政策推進室産学振興担当
  • 連絡先
    0948-22-5518

【飯塚市】

移住

ホームページ移住・定住ホームページ『飯塚移住計画』
飯塚市の移住支援制度や定住化のための様々な情報(住まい・就労・子育て・教育など)を掲載したホームページを開設しています。
対象者飯塚市に移住・定住を希望される方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総合政策課
  • 連絡先
    0948-96-8246(直通)

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ子ども医療費支給制度
飯塚市内にお住いの児童・生徒などに対して、健康保険が適応される医療費の自己負担額を助成しています。
対象者(通院)市内在住の中学校3年生までの子ども
(入院)市内在住の18歳到達の年度末までの子ども
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    医療保険課
  • 連絡先
    0948-96-8212

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ病児保育事業
保護者が仕事などのため、病気の回復期にあたるお子さんを家庭で保育できないときに、専門の施設でお子さんを一時的にお預かりします。
対象者生後2か月から小学6年生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    保育課
  • 連絡先
    0948-22-5548

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ在宅当番医制度
年間を通じて日曜日・祝日の昼間に軽症者のための救急医療を担当する在宅当番医を指定しています。
対象者嘉飯圏域(飯塚市・嘉麻市・桂川町)の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    飯塚医師会
  • 連絡先
    0948-22-0165

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

救命救急センター
緊急手術や集中治療を必要とする救急車搬送の重症患者への対応を、24時間体制で行っています。
対象者嘉飯圏域(飯塚市・嘉麻市・桂川町)の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健幸保健課
  • 連絡先
    0948-24-4002

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ飯塚急患センター
夜間や年末年始における地域住民の救急医療体制を確保しています。
対象者嘉飯圏域(飯塚市・嘉麻市・桂川町)在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健幸保健課
  • 連絡先
    0948-24-4002

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ離乳食教室
そろそろ離乳食スタートかなあ?ちょっと始めたいけれどむずかしそう…、と思っている方へ、離乳食の作り方やポイントを教える離乳食教室を実施しています。
対象者市内在住の乳幼児の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育その他

産後ケア事業
出産後、「疲れがたまって体調が優れない」、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安…」など、育児等の支援が必要な方を対象に、心身のケア、授乳・乳房のケア、沐浴の指導、赤ちゃんの発育発達の相談などのケアを受けられる事業です。
対象者産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ定住促進住宅改修補助金
市内施工業者によって住宅の改修工事を行う場合に、工事金額の1割を補助金として交付します。上限は8万円、15歳以下の子ども1人あたり2万円を加算します。
対象者市民または市内に居住(本誌に住民登録)予定の方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設政策課
  • 連絡先
    0948-22-5515

【飯塚市】

移住

ホームページ移住支援金
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)、大阪圏(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)の三大都市圏または前記以外の県外から飯塚市へ移住された方に対し、福岡県と共同で移住支援金を交付します。
基本額は単身で60万円、2人以上の世帯で100万円、18歳未満の子ども1人あたり100万円を加算します。
対象者県外から飯塚市へ移住される方
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    総合政策課
  • 連絡先
    0948-96-8246(直通)

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ販路開拓支援補助金
優れた商品(製品・技術・サービス)を開発し、販路開拓に積極的に取り組む市内の中小企業者に補助金を交付します。
対象者市内の中小企業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済政策推進室産学振興担当
  • 連絡先
    0948-22-5518

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

オンライン英会話
外国人講師とのオンラインによるマンツーマンでの英会話レッスン等を取り入れた授業を通して、聞く・話すを中心とした英語のコミュニケーション能力の基礎を養います。
対象者小学校5・6年生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    0948-96-8504

【飯塚市】

住まい・暮らし

ホームページ住宅ローンの金利優遇(市内8金融機関)
市内に本店または支店のある金融機関からの借入で住宅ローンを組む方に対し、当該金融機関において金利を優遇します(対象となる金融機関については、お問い合わせください)。
対象者移住・定住を目的に市内で住宅を取得される方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総合政策課
  • 連絡先

【飯塚市】

住まい・暮らし

ホームページ住宅ローンの金利優遇(フラット35)
住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」と、飯塚市の住宅取得補助制度(筑豊地域外からの移住者住宅奨励金または中古住宅取得補助金)を組み合わせて利用する方に対し、「フラット35」の金利を優遇します。
対象者子育て世帯や本市への移住者など(条件の詳細は、お問い合わせください。)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設政策課
  • 連絡先

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ飯塚地域雇用創造協議会(e-ZUKA DX STUDIO)
飯塚市で働きたい人のために、会社説明会や求職に役立つセミナーを開催しています。
対象者求職者及び参加希望の学生
市内の事業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    飯塚地域雇用創造協議会
    (経済政策推進室雇用促進担当)
  • 連絡先
    0948-26-5520
    0948-43-3654

【飯塚市】

仕事就職・起業

ホームページ新規就農者研修事業
飯塚市内で就農を希望する方に、長期または短期の研修を行います。
対象者市内居住の新規就農希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0948-96-8455

【飯塚市】

仕事

ホームページ海外展開支援事業費補助金
市内中小企業者が、日本国外への販路を新たに開拓しようとする事業費の一部または全部を補助します。
対象者市内の中小企業者
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    国際政策課
  • 連絡先
    0948-22-5521

【飯塚市】

仕事

ホームページ新規就農者農地賃借料等支援事業
新規就農者が農地等を取得するために必要な資金の一部を助成します。
対象者市内で新規に収納するおおむね49歳までの方
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0948-96-8455

【飯塚市】

住まい・暮らし

ホームページ住まい探しのための物件情報検索システム
福岡県宅地建物取引業協会及び全日本不動産協会との連携により、飯塚市の移住定住サイト『飯塚移住計画』または飯塚市公式ホームページから、新築・賃貸・空き家などの物件情報を検索できるようにしています。
対象者本市への移住・定住を検討される方
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    総合政策課
  • 連絡先

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育

ホームページ子育てガイドブック
飯塚市の子育て支援事業をまとめたガイドブックを作成しています。
対象者子育てに関する各種支援情報を必要とする方
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    こども政策課
  • 連絡先
    0948-96-8236

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育て支援センター
就学前のお子さんと一緒に遊べる施設です。身体測定や育児相談、さまざまな子育て講座を開催しています。妊娠中の方の見学もできます。
対象者就学前のお子さんとその保護者
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    こども家庭課
  • 連絡先
    0948-43-3305

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育

ホームページ病児保育事業
保護者が仕事などのため、病気の回復期にあるお子さんを家庭で保育できないときに、専門の施設でお子さんを一時的にお預かりします。
対象者生後2か月から小学6年生
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    保育課
  • 連絡先
    0948-22-5548

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育

子ども医療費支給制度
飯塚市内にお住いの児童・生徒などに対して、健康保険が適用される医療費の自己負担額を助成しています。
対象者(通院)市内在住の中学校3年生までの子ども
(入院)市内在住の18歳到達の年度末までの子ども
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    医療保険課
  • 連絡先
    0948-96-8213

【飯塚市】

結婚・出産・子育て・教育

ホームページ米国サニーベール市との姉妹都市交流
平成25年に友好都市協定を結び、子どもたちによる学校間交流を開始しました。平成28年からは姉妹都市となり、大人の訪問団の受入れも行うなど、様々な交流を行っています。
対象者
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    国際政策課
  • 連絡先
    0948-96-8507

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全

病院群輪番制
救急車により直接搬送されてくる重症救急患者に対するための医療機関を輪番制で整備しています。
対象者嘉飯圏域(飯塚市・嘉麻市・桂川町)在住の住民
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    健幸保健課
  • 連絡先
    0948-24-4002

【飯塚市】

医療・福祉・防災・安全

ホームページひとり親家庭等医療費支給制度
飯塚市内にお住まいの母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない子に対し、健康保険が適用される医療費の自己負担額を助成します。
対象者飯塚市内にお住まいの母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない児童
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    医療保険課
  • 連絡先
    0948-96-8212

Photo gallery

イベント紹介もっと見る

みどころ紹介

  • 飯塚市歴史資料館
    飯塚市歴史資料館
    国の重要文化財に指定されている立岩遺跡の出土品をはじめ、縄文・弥生・古墳時代等の出土品や中国西安市から寄贈された秦始皇帝兵馬俑などを展示しており、年4回、企画展を実施しています。また、伊藤伝右衛門と柳原白蓮に関する展示コーナーもあります。
  • 飯塚オートレース場
    飯塚オートレース場
    九州唯一のオートレース場です。目の前で繰り広げられる爆音を響かせながらのレースは迫力満点です。複数の大型モニターや子ども広場などの施設もあり家族で楽しめる施設です。
  • 旧伊藤伝右衛門邸
    旧伊藤伝右衛門邸
    筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と妻である歌人の柳原白蓮が過ごした邸宅です。明治期に建てられ大正期、昭和初期に増・改築された近代和風建築物です。また、池を配した広大な回遊式庭園は国の名勝に指定されています。
  • 嘉穂劇場
    嘉穂劇場
    昭和6年から続く木造2階建て入母屋造りの江戸歌舞伎様式の芝居小屋です。1,200人を収容する客席は、この地がかつて炭鉱で栄えていたから建設できたといえる贅沢な空間です。平成18年に国の登録有形文化財、平成19年に国の近代産業遺産に指定されています。
  • 筑豊緑地公園
    筑豊緑地公園
    飯塚国際車いすテニス大会のメイン会場となるテニスコートや球技場(サッカー、ラグビーなど)、野球場、屋内プール、運動広場等が設けられ、屋内外で様々なスポーツを楽しめます。また、野外ステージや芝生公園などのレクリエーションゾーンもあり、家族みんなで楽しめます。
  • サンビレッジ茜
    サンビレッジ茜
    宿泊施設、キャンプ場、天文観測室などの施設を整備した総合レジャーパークです。また、九州で唯一の1年中滑れるスキーやスノーボードの人工ゲレンデもあります。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 4,271億円
就業者1人あたり 6,810(千円) 対県平均 92.1%
市町村民所得 3,101億円
人口1人当たり 2,436(千円) 対県平均 94.6%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 2,153 0.5 1,033 1.9
第2次 69,467 16.2 11,941 22.5
第3次 352,358 82.6 40,205 75.6
その他 3,164 0.7 - -
427,142 100.0 55,018 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
1,277 1,089
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
170 6,633 174,222(県内11位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
1,219 9,662 268,151(県内5位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・デジタルトランスフォーメーション推進事業

・嘉穂劇場保存整備事業

・体験型キャリア教育事業

・有害鳥獣駆除対策事業

※出典:令和4年版 福岡県市町村要覧

飯塚市への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 総合政策課
TEL: 0948-96-8246(直通)
FAX: 0948-22-5754
MAIL: sougou@city.iizuka.lg.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.