福岡県ってどんなところ?

人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市を目指して

福岡市 概要
位置
総面積 343.47 km2
人口 1,593,919
世帯数 856,619
HP 公式ホームページ
Message
ほどよく自然で,ほどよく都会。ぶっちゃけ福岡移住どうですか?

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 117(117)
幼保連携型認定こども園 6(6)
小学校 150(3)
中学校 83(12)
医療
病院 115 ※21,194床
診療所 1,662
歯科 1,047
福祉
保育所 290(283)
特別養護老人ホーム 97(97)
養護老人ホーム 4(4)
介護老人保健施設 26(26)

公共施設状況

公営住宅等 31,309戸
公民館 149箇所
体育館 19箇所

福岡市の移住者インタビュー

  • 福岡市 ターン

    シャレ・ベネディクトさん インタビューページへ

    生まれ育ったフランスよりも私に合う日本。都会と自然のバランスがいい福岡にずっと住み続けたいと思っています。

    Webデザイナー シャレ・ベネディクトさん

  • 福岡市 ターン

    時田 真理子さん インタビューページへ

    トライアルステイで探す、家族にとって住みよいまち。

    制作会社広報 時田 真理子さん

  • 福岡市 ターン

    ゴリけんさん,パラシュート部隊 斉藤優さん・矢野ペペさん インタビューページへ

    突然決まった福岡移住から15年。なじみになじんで、今や福岡を代表する芸人に!

    お笑い芸人 ゴリけんさん,パラシュート部隊 斉藤優さん・矢野ペペさん

  • 福岡市 ターン

    吉井 みどりさん インタビューページへ

    東京から約35年ぶりに帰ってきた福岡市。ほっとできる“わたしの街”で、新しいキャリアを見つけてがんばっています。

    福岡県若者就職支援センター(受託企業:株式会社ACR所属)勤務 吉井 みどりさん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ福岡市就労相談窓口
市内7か所に設置している就労相談窓口において、担当制による個別相談を実施するほか、職業紹介などの就職支援を行う。ウェブ会議システムを利用したオンライン相談も実施。
対象者15歳以上の市内在住の求職者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    窓口またはオンラインで支援を実施(予約制)。
  • 担当課
    経済観光文化局経営支援課
  • 連絡先
    092-733-0717

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ福岡クリエイティブキャンプ
HPを活用した求人情報の提供、企業紹介
対象者IT・デジタルコンテンツ等のクリエイティブ関連企業での開発経験者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局企業誘致課
  • 連絡先
    092-711-4849

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ就職支援セミナー
再就職に役立つ知識を学ぶセミナーを実施
対象者再就職したい女性
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    事業推進課
  • 連絡先
    092-526-3755

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ新規創業促進補助金
対象:創業予定者
内容:特定創業支援等事業を活用して登録免許税半額軽減を受けた者に対し、市独自の支援として残りの半額相当額を支援する
対象者創業予定者
  • 事業期間
    通年(予算に限りあり)
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ女性の起業支援セミナー
起業に関する知識を学ぶセミナーを実施
対象者起業に関心のある女性
  • 事業期間
    6月~7月
  • 特記事項
  • 担当課
    事業推進課
  • 連絡先
    092-526-3755

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ商店街空き店舗情報提供事業
公益社団法人福岡県宅地建物取引業協会、福岡商工会議所、福岡市が連携し、不動産情報サイト「ふれんず」内に「あ・きてん福岡」を開設。商店街周辺地域の空き店舗の物件情報と、商店街情報等をWeb上でリアルタイムで情報提供する。また、商店街や商店街支援施策に関する情報を一元的に提供する。
対象者新規出店者
  • 事業期間
    平成26年9月開設
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局地域産業支援課
  • 連絡先
    092-441-3303

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ空き店舗における創業応援事業 【商業機能充実型・創業支援型】
商店街の空き店舗での若者の創業や,商店街構成店舗の充実に向けた出店経費等の助成を行う。
対象者・ 商業機能充実型
  新規出店者(商店街の不足業種を保管する事業を行う事業者)
・ 創業支援型 
  商店街で創業を志す者(35歳未満)
  • 事業期間
    事業開始した年度中(単年度)
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局 
    地域産業支援課
  • 連絡先
    092-441-3303

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ経営相談
経営,創業,財務,税務,労務など経営に関する一般的な相談
対象者福岡市内の中小企業者
福岡市内で創業予定の方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局経営支援課
  • 連絡先
    092-441-2171

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ金融相談
福岡市商工金融資金制度(制度融資)に関する相談
(創業関連資金:スタートアップ資金)
対象者福岡市内の中小企業者
福岡市内で創業予定の方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局経営支援課
  • 連絡先
    092-441-2171

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ特定創業支援等事業
対象:創業予定者~創業5年未満
内容:指定した支援を継続的に受けることで、国から登録免許税の軽減等の措置を受けることができる。
対象者創業予定者及び創業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事就業体験

ホームページ農業インターンシップ事業
新規就農を希望する者が,認定農業者等の農業経営者から農作業や農業経営について直接指導を受ける方法での農家研修を実施する。  
対象者農業に強い関心を持ち,将来的に就農を考えている福岡市民。
  • 事業期間
    年間60日程度
  • 特記事項
  • 担当課
    農業振興課 担い手支援係
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事就業体験

ホームページ農業インターンシップ事業
新規就農を希望する者が,認定農業者等の農業経営者から農作業や農業経営について直接指導を受ける方法での農家研修を実施する。  
対象者農業に強い関心を持ち,将来的に就農を考えている福岡市民。
  • 事業期間
    年間60日程度
  • 特記事項
  • 担当課
    農業振興課 担い手支援係
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ就農応援事業
農業に興味を持つ市民と労働者を求める農家をマッチングする。
対象者市民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ新規就農スタートアップ支援事業
農業用機械・施設整備等の初期投資に係る経費の助成を行う
対象者自立して5年以内又は当年度中に就農する方等の諸要件を満たす方
  • 事業期間
    随時・通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ就農応援事業
新規就農希望者からの相談対応を行うことにより、関係機関の紹介など情報提供や就農に向けた支援を行う。
対象者就農希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページ福岡市オンライン合同会社説明会
経済団体や福岡都市圏の大学と連携し、オンライン合同会社説明会を実施
対象者福岡市内企業への就職希望者
  • 事業期間
    4月~12月までに複数回実施
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局経営支援課
  • 連絡先
    092-401-6055

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページスタートアップ支援施設事業
場所:中央区大名2丁目(Fukuoka Growth Next)
内容:小学校校舎を活用した官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」を運営。
インキュベート、コワーキング機能を備え、教育支援プログラム等を含めた一体的な支援を実施。
対象者創業予定者及び創業者
  • 事業期間
    2023年度末まで
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページスタートアップカフェ
対象:創業・第二創業を希望する個人・企業
場所:中央区大名2丁目(旧大名小学校1F)
内容:コンシェルジュを配置し、創業から人材確保までのワンストップ支援を行う創業の拠点施設。
対象者創業予定者及び創業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページスタートアップビザ
対象:福岡市で創業を志す外国人
内容:経済産業省制度と特区制度の2つのスタートアップビザ制度を運用し、外国人起業家がスムーズに事業活動が実施できるよう証明書を発行する。
対象者創業予定者及び創業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事就職・起業

ホームページスタートアップ賃料補助
対象:経営・管理の在留資格を取得し、福岡市で創業する外国人
内容:住居及び事業所の賃料の2分の1を最大10ヶ月補助(上限額:住居7万円/月、事業所5万円/月)
対象者創業予定者及び創業者
  • 事業期間
    募集期間:2022年6月1日~2022年9月30日
  • 特記事項
  • 担当課
    経済観光文化局創業支援課
  • 連絡先
    092-711-4455

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ農地移動適正化あっせん事業
農業振興地域内農用地の集積化の促進又は遊休農地化の防止のため、農地利用最適化推進委員による農地のあっせんを行う事業
対象者農業委員会が定めたあっせん基準を満たす農業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    認定農業者や地域の中心となる経営体を優先する
  • 担当課
    農業委員会事務局
  • 連絡先
    092-733-5777

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ農地情報提供事業(農地バンク制度)
所有者が売却、貸付け等を希望する遊休農地等について、情報公開や情報提供を行うことで、遊休農地の解消、農地の集積・集約、新規参入の促進を図る事業
対象者農地を希望する認定農業者や新規就農者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    認定農業者や地域の中心となる経営体を優先する
  • 担当課
    農業委員会事務局
  • 連絡先
    092-733-5777

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ就農応援事業
新規就農者等を対象に相談対応や農業研修を実施する。
対象者市内で就農を目指す方等
  • 事業期間
    随時
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業)
新規就農者を対象に、機械・施設等導入にかかる経費を支援する。
対象者認定新規就農者であること等の諸要件を満たす方
  • 事業期間
    随時・通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ新規就農者育成総合対策(経営開始資金)
新規就農者を対象に、資金を交付する。
対象者認定新規就農者であること等の諸要件を満たす方
  • 事業期間
    随時・通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ農林業金融資金
新規就農時に必要な種苗・資材・機械・器具等を購入する資金として融資する。
対象者農業経営を開始して5年以内の方等
  • 事業期間
    随時
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

ホームページ耕作放棄地再生事業
耕作放棄地を借り受けるなどして利用する農業者に対し、作物生産の再開に向けた作業に係る経費の一部を支援し、耕作放棄地の活用促進を図る。
対象者農地を借りた農業者
  • 事業期間
    随時
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局農業振興課
  • 連絡先
    092-711-4852

【福岡市】

仕事農林水産業

新規就業者育成支援事業
新規就業者の漁業従事に必要な資格及び漁具などの取得費用を支援する。
対象者新規就業者
  • 事業期間
    就業した日から5年度以内
  • 特記事項
  • 担当課
    農林水産局水産振興課
  • 連絡先
    092-711-4364

Photo gallery

みどころ紹介

  • 福岡城跡
    福岡城跡
    福岡藩初代藩主・黒田長政が築城。現在,石垣や櫓,門,堀などが残っており,四季が織りなす美しい自然の風景を楽しむことができる。
  • 百道エリア
    百道エリア
    都心からすぐにアクセスできるシーサイドエリアであり,日本一の海浜タワーである「福岡タワー」や国宝「金印」や黒田家資料を収蔵する福岡市博物館などの施設がある。
  • 屋台(天神)
    屋台(天神)
    福岡の主な屋台スポットは,天神の渡辺通り沿いや中洲エリアの那珂川沿い,長浜エリアの鮮魚市場の周辺等。自分好みの屋台を見つけるのも楽しみの一つ。
  • 櫛田神社
    櫛田神社
    博多祇園山笠で知られる博多の総鎮守。「お櫛田さん」の愛称で市民に親しまれている。境内には,大銀杏や博多歴史館,博多べい,飾山笠等見どころが多い。
  • 志賀島
    志賀島
    国宝「金印」が発掘されたことで全国的に有名な島。海水浴などのマリンレジャーや新鮮な魚介類を楽しめる食事処,玄界灘に浮かぶ島々を一望できる展望台などリゾート気分を堪能できる。
  • 天神エリア
    天神エリア
    福岡市の中心地であり,デパートやお洒落なショップ,個性的な飲食店等が数多く並ぶ。地下には全長約590m,約150店舗が並ぶ「天神地下街」もあり,多くの商業施設とつながっているため,雨天時にも便利。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 75,446億円
就業者1人あたり 7,871(千円) 対県平均 104.9 %
市町村民所得 51,086億円
人口1人当たり 3,154(千円) 対県平均 115.4%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 5,049 0.1 3,864 0.5
第2次 595,370 7.9 92,318 13.0
第3次 6,874,352 91.1 591,572 83.0
その他 69,813 0.9 - -
7,544,584 100.0 712,717 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
1,797 1,474
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
887 20,370 654,530(県内4位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
15,973 162,452 13,558,027(県内1位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

 元気で住みやすいまちをさらに発展させ、将来に引き継いでいくために、次代を担う子どもたちや若者をはじめ、多くの市民の皆様から頂いたご意見を取り入れながら、福岡市の未来を描く設計図である新たな基本計画の策定に取り組み、「人と環境と都市活力が高い次元で調和したアジアのリーダー都市」の実現をめざしていく。

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

福岡市への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 総務企画局企画調整部
TEL: 092-711-4863
FAX: 092-733-5582
MAIL: kikaku.GAPB@city.fukuoka.lg.jp

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.