福岡県ってどんなところ?

水と緑と光の町

須恵町 概要
位置
総面積 16.31 km2
人口 29,300
世帯数 12,828
HP 公式ホームページ
Message
須恵町は博多駅、福岡空港近郊でありながら、たくさんの自然に囲まれた町です。水と緑と光に恵まれたまち「須恵町」で新しい生活をはじめてみませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 1(-)
幼保連携型認定こども園 2(2)
小学校 3(0)
中学校 2(0)
医療
病院 2 ※231床
診療所 17
歯科 7
福祉
保育所 3(3)
特別養護老人ホーム 2(2)
養護老人ホーム 0(0)
介護老人保健施設 3(3)

公共施設状況

公営住宅等 0戸
公民館 1箇所
体育館 2箇所

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【須恵町】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ住宅改造費助成
介護保険の居宅住宅改造費の支給額を上回る、30万円を限度とし、この住宅につき助成(1回のみ、所得制限あり)
対象者介護保険要支援・要介護認定者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

住まい・暮らしその他

ホームページコミュニティバス事業
コミュニティバスの運行を実施中
対象者全ての方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    まちづくり課
  • 連絡先
    092-932-1153

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ乳児家庭訪問(乳児全戸家庭訪問事業)
赤ちゃんをご出産されたご家庭に保健師・助産師が家庭訪問
対象者生後1ヶ月経過した赤ちゃん
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ児童手当
児童を養育している方に手当を支給する制度
対象者中学校終了前の児童を養育している親
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    所得制限・所得上限あり
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページひとり親家庭等医療費支給制度
父母のいない児童の医療費の定額自己負担分以外無料
対象者母子家庭ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ少人数対応指導講師派遣
児童生徒が38人以上になる学級のきめ細やかな指導を行うため配置
対象者町内在住の児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ学級サポート講師派遣
児童生徒を生活面からフォローし、すこやかな育成につなげるために配置
対象者町内在住の児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ乳幼児・子ども医療制度
就学前の子どもの医療費の自己負担分を助成
対象者町内在住の児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ病児保育事業
疾病等により一時的に保育園・学校に行けない児童の委託先の医療機関で一時的にお預かり
対象者保育園等に通う乳幼児や小学校6年生までの児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ後期高齢者医療制度
定収入の高齢者には保険料を軽減する制度あり
対象者75歳以上の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ緊急通報システム
定期的に安否確認が必要な人に緊急通報装置を貸与して緊急時における連絡手段の確保を行う
対象者70歳以上ひとり暮らしや高齢者のみの世帯や、心身障がい者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ徘徊高齢者捜してメール
行方不明者情報をメールで配信する
対象者認知症等により徘徊の恐れがある高齢者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ福祉タクシー利用料金助成
重度障害者のタクシー基本料金を助成
対象者身体障害者手帳1・2級所持者ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ休日・祭日等在宅当番医制度
休日当番医による診療
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康増進課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページはり・きゅう施術料助成
町登録の施術所における、はり灸の施術料金の一部を補助
(1施術につき施術費の半額、限度額1500円、1か月4回まで)
対象者65歳以上の在宅の高齢者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページわくわくデイサロン
趣味活動や日常動作訓練等の開催
対象者65歳以上の住民
  • 事業期間
    水曜・金曜
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

ホームページ防災行政無線の運営
災害等の予防・災害時等における情報提供
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

ホームページ町内各団体による防犯・防災・交通安全活動
青パトによる防犯パトロール、地域の防災訓練ほか
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

仕事就職・起業

ホームページ創業支援事業補助金
今年創業した方、創業する方が事業を継続するために使用する経費の一部を補助
対象者2023年に町内で創業する事業者
  • 事業期間
    2023/1/1~2023/12/31
  • 特記事項
  • 担当課
    地域振興課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページあそびのひろば つくしんぼ
3歳までの家庭保育児とその保護者が来て、一緒に自由に遊べる施設
対象者0~3歳までの乳幼児とその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ待機児童の届出保育施設保育料助成事業
認可保育所の入所要件を満たしているが、待機児童となっている方が届出保育施設を利用する場合の保育料の差額を助成
対象者認可保育所待機児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ学童保育事業
各小学校区に学童保育所を設置
対象者1年生~6年生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子どもの居場所づくり事業
小学校の長期休暇時に居場所事業を実施
対象者1年生~6年生
  • 事業期間
    夏休み、春休み
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページチャイルドシート購入補助
チャイルドシートの普及促進を図る制度 1世帯に1回
対象者6歳未満の乳幼児の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育て短期支援事業(ショートステイ事業)
児童を養育している家庭の保護者が病気や仕事、育児疲れ等で一時的に養育が困難になった場合に、その児童を児童福祉施設や児童養護施設で預かる制度
対象者0~18歳までの児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    原則7日以内
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ敬老祝金
・基準日時点で須恵町に住んでいる77歳、88歳、99歳の方それぞれに5,000円、100歳以上の方に30,000円支給する
対象者・77歳、88歳、99歳、100歳以上
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ食の自立支援サービス事業
1週間に7食を限度とし、1食につき250円を助成。
対象者65歳以上の単身世帯または高齢者のみの世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

住まい・暮らしその他

ホームページコミュニティバス料金免除制度
コミュニティバス運賃の免除
対象者65歳以上、障がい者の方、小学生以下の子ども
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    まちづくり課
  • 連絡先
    092-932-1153

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ高齢者運転免許証自主返納事業
自らの運転免許証を返納して運転を卒業される方に、4万円分のIC乗車券を助成
対象者75歳以上85歳以下で運転免許証を自主返納した方で、須恵町に住民票がある方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    092-932-1151

【須恵町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ介護用品(紙おむつ)給付サービス
常時紙おむつの必要な高齢者に対し、紙おむつを給付する
対象者常時紙おむつの必要な高齢者であり
・介護保険要介護認定において要介護3以上の方
・要介護2以下で調査において常時紙おむつが必要であると判断された方
・重度の身体障害者で常時紙おむつが必要な方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課
  • 連絡先
    092-932-1151

Photo gallery

みどころ紹介

  • 歴史民族資料館
    歴史民族資料館
    町の歴史の貴重な考古資料から、戦前戦後のなつかしい生活用具や昭和のオモチャまで、須恵町での暮らしの歩みを物語るモノたちが展示されています。
  • 皿山公園
    皿山公園
    若杉山の山ろくに広がる皿山公園は、春には3万本のつつじが咲きみだれる県の名所で、季節ごとに梅の花、しょうぶ、あじさいも楽しめ、花の香りいっぱいです。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 884億円
就業者1人あたり 7,260(千円) 対県平均 96.7 %
市町村民所得 722億円
人口1人当たり 2,515(千円) 対県平均 92.0%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 107 0.1 98 0.8
第2次 31,226 35.3 3,089 24.8
第3次 56,386 63.8 9,098 72.9
その他 679 0.8 - -
88,398 100.0 12,470 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
179 86
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
127 2,566 61,790(県内22位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
174 1,618 83,797(県内26位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・校区コミュニティの推進

・共生のまちづくりの推進

・カーボンニュートラルの推進

・DX化の推進

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

須恵町への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先:  まちづくり課まちづくり係
TEL: 092-932-1151
FAX: 092-933-6579
MAIL: info@town.sue.fukuoka.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.