福岡県ってどんなところ?

笑顔で暮らせる自然都市なかがわ~これからも住み続けたい協働のまちを目指して~

那珂川市 概要
位置
総面積 74.95 km2
人口 49,663
世帯数 21,605
HP 公式ホームページ
Message
人口増加で町から市に昇格した那珂川市
若い人が多い街で、平均年齢は県内トップ3
新幹線で博多駅まで8分300円で行けるのも魅力です

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 2(1)
幼保連携型認定こども園 3(3)
小学校 8(0)
中学校 4(0)
医療
病院 2 ※159床
診療所 36
歯科 23
福祉
保育所 6(5)
特別養護老人ホーム 3(3)
養護老人ホーム 0(0)
介護老人保健施設 1(1)

公共施設状況

公営住宅等 12戸
公民館 3箇所
体育館 1箇所

PR動画

那珂川市の移住者インタビュー

  • 那珂川市 ターン

    高岸 春幸さん インタビューページへ

    これから何か面白そうなことが始まろうとしている。そんな高揚感と期待が込み上げてきました。

    地域おこし協力隊 高岸 春幸さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【那珂川市】

住まい・暮らし設備

市設置型浄化槽整備事業
浄化槽を市の管理にして環境の保全を図るもの
対象者下水道認可区域を除いた区域に位置する住宅
  • 事業期間
    8月31日まで
  • 特記事項
  • 担当課
    下水道課
  • 連絡先
    092-408-6271

【那珂川市】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ住宅改修工事費補助金
市民の住環境の改善及び地域経済の活性化を図るため、市民が住宅改修工事を行う場合、その一部を補助(上限10万円)
対象者市内在住者 ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    予算上限額有
  • 担当課
    都市計画課
  • 連絡先
    092-408-7996

【那珂川市】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ高齢者等住宅改造費助成事業
高齢者等に配慮した住宅に改造するための費用の助成
対象者要介護認定及び要支援認定を受けた人、または身体障がい者、知的障がい者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    ①高齢者支援課
    ②障がい者支援課
  • 連絡先
    ①092-953-2211(内線142)
    ②092-953-2211(内線132~134)

【那珂川市】

移住移住・転入

ホームページSUMITSUKE那珂川(HP)http://sumitsuke.net/
空き家等物件情報登録、情報発信
対象者移住希望者
空き家所有者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線224)

【那珂川市】

住まい・暮らしその他

ホームページかわせみバス及びデマンド交通の運行
コミュニティバス及びデマンド交通( 乗合いタクシー)の運行
対象者市内在住者 ほか
※デマンド交通は対象地区の登録者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    デマンド交通利用の際は要事前予約
  • 担当課
    都市計画課
  • 連絡先
    092-408-7996

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ児童手当制度
3歳未満  15,000円ほか
対象者児童を養育している親
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども応援課
  • 連絡先
    092-408-1037

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページふれあいこども館運営
乳幼児と保護者向けのプログラムや自由遊びの場の提供
対象者乳幼児とその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    児童館機能もあり
  • 担当課
    子育て支援課
    (ふれあいこども館)
  • 連絡先
    092-953-8106

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ファミリー・サポート・センターなかがわ
会員同士が、地域のなかで育児の相互援助活動を行う
対象者市内へ在住または通勤の人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    登録会・講習会あり
  • 担当課
    子育て支援課
    (ふれあいこども館)
  • 連絡先
    092-953-8106
    080-2777-0452(委託先)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

少人数指導推進事業
少人数指導実施に伴う市雇用常勤講師を、全市立小学校(7校)に1人ずつ配置
対象者市内在住の児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線262)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

中学校数学科学力向上対策事業
数学科学力向上に伴う市雇用常勤講師を、全市立中学校(3校)に1人ずつ配置
対象者市内在住の生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線262)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

学校ICT活用教育推進事業
小中学校に児童・生徒1人1台のタブレット端末を導入し、タブレット端末を活用した教育を実施
対象者市内在住の児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線263)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

児童・生徒の学用品・給食費等の一部を助成
児童・生徒の学用品・給食費等の一部を助成
対象者困窮している世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線262)

【那珂川市】

仕事就職・起業

仕事相談(窓口業務)
ハローワークからの求人情報閲覧、県運営の各サポートセンター情報提供、案内
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課産業振興担当
  • 連絡先
    092-408-9864

【那珂川市】

仕事就職・起業

創業支援事業
法人登記にかかる登録免許税の減免および無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の特例
対象者市内での起業予定者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課産業振興担当/那珂川市商工会
  • 連絡先
    092-408-9864/092-953-2949

【那珂川市】

仕事農林水産業

ホームページ市民農園
住民が農作物の栽培を体験する場として提供する
対象者農園の利用希望者は、市内に在住する者に限る
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課農政担当
  • 連絡先
    092-408-9875

【那珂川市】

仕事農林水産業

就農相談(窓口業務)
新規就農者へ就農に向けたアドバイス
対象者市内就農希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課農政担当
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線453・454)

【那珂川市】

仕事農林水産業

農地紹介・斡旋(窓口業務)
市内の空き農地の情報提供
対象者市内就農希望者および農業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課農政担当
  • 連絡先
    092-408-3816

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

病児・病後児保育
病気等により一時的に保育園や学校などに行けない児童の医療機関の専用スペースでの預かり
対象者生後90日から小学校6年生までの児童と保護者(市内外問わず)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    キッズデイケアルーム
    なかがわ
  • 連絡先
    080-6423-4455

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

後期高齢者医療制度
低収入の高齢者には保険料を軽減する制度あり
対象者75歳以上の後期高齢者医療被保険者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福岡県後期高齢者医療広域連合
  • 連絡先
    092-651-3111

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ緊急通報装置貸与事業
簡単操作によりコールセンターへ通報できる装置を貸与
対象者65歳以上のひとり暮らしの人またはひとり暮らしの身体障がい者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    ①高齢者支援課
    ②障がい者支援課
  • 連絡先
    ①092-953-2211
     (内線142)
    ②092-953-2211
     (内線132~134)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ認知症高齢者等徘徊SOSネットワーク事業
徘徊する認知症高齢者等の早期発見のための支援体制
対象者おおむね65歳以上の人で徘徊のおそれがある人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線142)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ配食サービス事業
自宅訪問による昼食・夕食の配達及び安否確認
対象者65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯等、または65歳未満の障害者単身世帯等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    ①那珂川市社会福祉協議会
    ②高齢者支援課
    ③障がい者支援課
  • 連絡先
    ①092-952-4565
    ②092-953-2211(内線142)
    ③092-953-2211(内線132~134)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

避難行動要支援者等個別台帳登録制度(あんしんホルダー配布)
登録した医療情報・緊急連絡先などをまとめた個別台帳(本人控)の配布
対象者65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯等、または要介護認定を受けた人や障がい者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    ①高齢者支援課
    ②障がい者支援課
  • 連絡先
    ①092-953-2211(内線142)
    ②092-953-2211(内線132~134)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

はり・きゅう施術費の助成
指定施設での施術1回につき、1術(はり又はきゅう)650円、2術(はり及びきゅう)770円の助成
対象者国民健康保険または後期高齢者医療の被保険者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    市民課
  • 連絡先
    【国保】092-953-2211(内線124)
    【後期】092-953-2211(内線127)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

移送サービス事業
移送用車両により、利用者の居宅と医療機関との間の送迎を支援
対象者65歳以上で、下肢が不自由な住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線142)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

寝具類洗濯乾燥消毒サービス事業
定期的な高齢者の寝具の洗濯、乾燥および消毒支援
対象者65歳以上の単身世帯又は高齢者のみ世帯で、寝具類の衛生管理が困難な住民
  • 事業期間
    8月・12月(年2回)
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線142)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全その他

紙おむつ給付サービス事業
要援護高齢者に対し、紙おむつの給付を行う
対象者市内に居住している住民かつ本市介護保険被保険者で、要援護高齢者と認定された者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211(内線142)

【那珂川市】

住まい・暮らし設備

那珂川市水洗便所改造普及奨励金交付要綱
汲取りから下水道に変更した方に奨励金を出すもの
対象者供用開始から3年以内の住宅
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    下水道課
  • 連絡先
    092-408-6271

【那珂川市】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ木造住宅耐震改修工事費補助金
住宅の耐震改修工事を行う場合への補助(限度額100万円)
住宅建替えに伴う除却工事を行う場合への補助(限度額30万円)
対象者対象住宅所有者 ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    予算上限額有
  • 担当課
    都市計画課
  • 連絡先
    092-408-7996

【那珂川市】

住まい・暮らし設備

ホームページブロック塀等撤去費補助金
道路に面した高さ1m以上の危険な状態のブロック塀等の撤去に要した費用の2/3を補助(上限15万円)
対象者ブロック塀等の所有者
  • 事業期間
    2月末
  • 特記事項
    予算上限額有
  • 担当課
    都市計画課
  • 連絡先
    092-408-7996

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育出産

ホームページ妊婦一般健康診査  多胎妊婦健康診査費用補助  妊婦歯科健診補助
妊娠時の健康診査を補助券の項目について14回分補助
多胎妊婦は上記に加えて基本健診上限5回分を補助
妊娠中に1回歯科健診を無料で受けられる受診券を配布
対象者市内に住民登録がある妊婦
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線365~367)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

家庭教育学級
子どもの健康・食生活、こころと体について等子育てに関することを学び、互いに情報交換をおこなう。
対象者那珂川市内の小・中学校の児童生徒を持つ保護者、乳幼児や未就学児を持つ保護者、家庭教育学級卒業生、関心がある人、等
  • 事業期間
    5月~3月の月2回程度
  • 特記事項
  • 担当課
    社会教育課
  • 連絡先
    092-952-2092

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

子どもの学習・生活支援事業
困り感のある世帯の子ども(小学生以上18歳未満)に対し、学習会実施、自習室開放、生活習慣改善支援等を行う
対象者困り感のある世帯の子ども(小学生以上18歳未満)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    R2.4.1から事業見直し
  • 担当課
    こども応援課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線192)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページこども医療費支給制度
中学校3年生までの子どもの医療費の自己負担分を一部助成
対象者市内在住の中学校3年生までの子ども
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    市民課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線128)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページひとり親家庭等医療費支給制度
母子(父子)家庭の母(父)と児童、及び父母のいない子等の医療費の自己負担分を一部助成
対象者母子(父子)家庭及び父母のいない子等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    市民課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線128)

【那珂川市】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

こども総合相談窓口
妊娠期から子育て期までの保護者・子どものサポート(相談支援)
対象者市内在住の妊婦、0~18歳までの児童とその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    こども応援課
    (こども総合相談窓口)
  • 連絡先
    092-408-1036

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ敬老会事業
高齢者に敬老の意を表し祝金を支給する
対象者77歳、80歳、85歳、88歳、90歳以上
  • 事業期間
    9月
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線142)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ重度障がい者医療費支給制度
一定の障がいのある方に医療費の自己負担額を一部助成
対象者一定の等級の障害者手帳を所持している人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    市民課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線128)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

福祉タクシー料金助成事業
日常生活の利便と社会活動の範囲の拡大のため、タクシー利用料金を一部助成
対象者重度障害者(身体・知的・精神)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    申請月により交付枚数に上限あり
  • 担当課
    障がい者支援課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線132~134)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページニコニコお助けサービス
電球交換などの日常生活のちょっとした困りごとの支援
対象者65歳以上の単身世帯等、または障害者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    那珂川市社会福祉協議会
  • 連絡先
    092-952-4565

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

防災行政無線の運営
災害時等における避難情報をはじめとする防災情報の提供
対象者市内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    安全安心課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線243)

【那珂川市】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

市内各団体による防犯・防災・交通安全活動
青パトによる防犯パトロールなど、地区の活動の支援
安全安心まちづくり推進大会(毎年1月)の開催
対象者市内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    安全安心課
  • 連絡先
    092-953-2211
    (内線245)

【那珂川市】

仕事農林水産業

就農相談(窓口業務)
就農相談、アドバイス、補助金制度の紹介
対象者市内就農希望者および農業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業課 農政担当
  • 連絡先
    092-408-9875

Photo gallery

みどころ紹介

  • 中ノ島公園
    中ノ島公園
    清流那珂川の上流で、自然にできた中洲をそのまま活かした公園が中ノ島公園です。園内には那珂川産の米や野菜などの農産物を販売している「かわせみの里」や、集会や展示会などに利用される「四季彩館」もあり、夏から秋にかけて水遊びや紅葉狩りなど多くの人で賑わいます。
  • グリーンピアなかがわ
    グリーンピアなかがわ
    福岡の都心部より車で約1時間。南畑ダムを見下ろす山の中腹にある「グリーンピアなかがわ」。スキップ広場やキャンプ村があり、都心からのアクセスのしやすさからシーズンには多くの家族やグループの人たちで賑わいます。青い空と豊かな緑に恵まれた、都会を望むオアシスで心もからだもリフレッシュ!
  • 五ケ山クロス
    五ケ山クロス
    福岡都市圏から最も近いアーバンアウトドアの聖地として、五ケ山クロスの拠点となる「BASE」、新感覚のキャンプが楽しめる「CAMP SITE」、川遊びを楽しむ「RIVER PARK」、バンガローや野外バーベキュー場を擁する「BUNGALOW SITE~GREENPIA NAKAGAWA~」など、自然に没入できるシチュエーションを備えています。
    https://nakagawa-gokayama.com/

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 974億円
就業者1人あたり 5,151(千円) 対県平均 68.6 %
市町村民所得 1,345億円
人口1人当たり 2,687(千円) 対県平均 98.3%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 425 0.4 340 1.5
第2次 15,091 15.5 4,720 20.5
第3次 80,923 83.1 17,073 74.4
その他 990 1.0 - -
97,429 100.0 22,960 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
316 198
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
73 1,259 20,129(県内47位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
309 2,487 52,716(県内31位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・那珂川市総合運動公園整備事業

・ゼロカーボン推進事業

・体験型英語学習推進事業

主な定住支援策

  • SUMITSUKE那珂川

    南畑のある那珂川市は、福岡の繁華街「中洲」を流れることでお馴染みの那珂川の源流があるまち。南北に長い那珂川市は、この川がまちの豊かさの源泉となっています。 詳細を見る

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

那珂川市への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 総務課
TEL: 092-953-2211
FAX: 092-953-0688
MAIL: soumu@city-nakagawa.fukuoka.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.