福岡県ってどんなところ?

未来へつなぐ~ひと・まち・自然~

直方市 概要
位置
総面積 61.76 km2
人口 55,164
世帯数 27,652
HP 公式ホームページ
Message
遠賀川と福智山に代表される豊かな自然に恵まれ、笑顔がつながるまち「直方市」で暮らしませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 7(7)
幼保連携型認定こども園 6(6)
小学校 11(0)
中学校 4(0)
医療
病院 6 ※946床
診療所 66
歯科 39
福祉
保育所 9(9)
特別養護老人ホーム 6(6)
養護老人ホーム 1(1)
介護老人保健施設 5(5)

公共施設状況

公営住宅等 1,528戸
公民館 1箇所
体育館 2箇所

直方市の移住者インタビュー

  • 直方市 ターン

    斎藤えり子さん インタビューページへ

    皆さんが親切にしてくださって、いろんなことを教えていただきながら、自分が知らない土地に来ても元気でいられるのはありがたいと思います。

    主婦 斎藤えり子さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住

【直方市】

仕事就職・起業

ホームページ直方市創業支援事業計画
○産業競争力強化法に基づき、直方市・直方商工会議所・直鞍産業振興センター・日本政策金融公庫、西日本シティ銀行、福岡中央銀行、北九州銀行が連携して、創業相談を行う。

○主な事業内容
・ワンストップ窓口(直方市)
・創業相談・創業スクール(直方商工会議所)
・インキュベート室(直鞍産業振興センター)
・創業サポートデスク(日本政策金融公庫八幡支店)
・NCB創業応援サロン(西日本シティ銀行)
・創業応援セミナー、個別相談会(福岡中央銀行)
・創業相談窓口、第二創業支援(北九州銀行)
対象者直方市で創業したい人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    商工観光課
  • 連絡先
    0949-25-2155

【直方市】

仕事農林水産業

新規就農相談
制度や経営について新規就農希望者へアドバイス
対象者市内での新規就農者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農業振興課
  • 連絡先
    0949-25-2160

【直方市】

仕事農林水産業

農業次世代人材投資資金
就農初期段階の青年就業者の意欲の喚起及び就農後の定着を図るため資金を給付する。
<要件>
・農地の所有権又は利用権を有している
・主要な農業機械及び施設を所有又は借りている
・生産品を自己の名義で出荷又は取引する
 その他要件あり

<給付額>
・個人 1人あたり年間150万円
・夫婦 合わせて年間225万円
・複数の新規就農者が農業法人を設立し共同経営する場合はそれぞれ
 年間150万円

<給付期間>
最長5年度分まで
対象者・就農時の年齢が原則として45歳未満
・農業経営に関する主宰権を有している
・平成24年4月以降に農業経営を開始
  • 事業期間
  • 特記事項
  • 担当課
    農業振興課
  • 連絡先
    0949-25-2160

【直方市】

仕事農林水産業

ホームページ農事相談
農事全般に関する相談対応
対象者市内の農業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農業委員会
  • 連絡先
    0949-25-2333

Photo gallery

イベント紹介もっと見る

みどころ紹介

  • 大関魁皇像
    大関魁皇像
    私たちに勇気と感動を与えてくれた大関魁皇に感謝し、直方が生んだ名力士の勇姿を記憶に刻むため、JR直方駅前に大関魁皇像を建立しました。
  • 直方市石炭記念館
    直方市石炭記念館
    市指定文化財。本館は明治43年建築で、かつて筑豊の主な炭鉱経営者が集まり、出炭量などを決めた由緒ある建物です。炭鉱で使用された採炭機械や蒸気機関車、記録簿など貴重な資料が多数展示されています。
  • 直方谷尾美術館(直方市美術館)
    直方谷尾美術館(直方市美術館)
    文化庁の登録有形文化財。地元の実業家が地域の芸術を支援するため、昭和初期に建てられた元医院を改装して平成4年に開設。現在は市の美術館として、筑豊ゆかりの若手作家の作品展示や、地域の芸術団体へ貸館として開放しています。
  • アートスペース谷尾(直方市美術館別館)
    アートスペース谷尾(直方市美術館別館)
    文化庁の登録有形文化財。大正時代に建てられた元銀行で、レンガ造りのレトロな洋風建築。ヨーロッパや日本の江戸切子など約300点のガラス工芸品と、高取焼発掘出土品を約90点展示。喫茶コーナーも併設しています。
  • 竜王峡
    竜王峡
    3つの滝がある林間の渓谷で、水遊びや森林浴が楽しめます。夏季には、竜王峡キャンプ村が開村しさまざまなイベントを楽しむことができます。
  • 福智山ろく花公園
    福智山ろく花公園
    約3万8千平方メートルの敷地内に、季節に合わせた年間150種類の草花と約200種類の花木を楽しむことができます。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 2,004億円
就業者1人あたり 7,154(千円) 対県平均 95.3 %
市町村民所得 1,167億円
人口1人当たり 2,087(千円) 対県平均 76.4%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 821 0.4 356 1.7
第2次 72,528 36.2 5,806 27.3
第3次 125,326 62.5 14,472 68.1
その他 1,757 0.9 - -
200,432 100.0 21,259 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
404 334
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
174 6,386 197,961(県内11位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
619 5,073 108,242(県内18位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・SDGs未来都市の推進          ・DXの推進  

・脱炭素社会の推進

・中心市街地エリアマネジメント事業        

・直鞍ビジネス支援センター「のおがたベース」

・グローバル人材育成(中学生の海外派遣)      

・災害時情報共有プラットフォーム(災害情報のリアルタイム発信)

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

直方市への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 企画経営課 企画経営係
TEL: 0949-25-2230
FAX: 0949-24-3812
MAIL: n-seisaku@city.nogata.lg.jp

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.