福岡県ってどんなところ?

「人がいきいき未来をつむぐ挑戦するまちしんぐう」

新宮町 概要
位置
総面積 18.93 km2
人口 33,251
世帯数 13,713
HP 公式ホームページ
Message
ひとが輝き 快適に暮らせる 元気なまち 新宮で新生活をはじめませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 4(1)
幼保連携型認定こども園 1(1)
小学校 5(0)
中学校 3(0)
医療
病院 2 ※80床
診療所 29
歯科 16
福祉
保育所 5(5)
特別養護老人ホーム 2(2)
養護老人ホーム 1(1)
介護老人保健施設 0(0)

公共施設状況

公営住宅等 62戸
公民館 0箇所
体育館 1箇所

PR動画

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【新宮町】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ生け垣づくり奨励事業
公衆用道路沿いに生け垣を設置する行為に対して一定の範囲内で経費の一部を補助。
対象者町内在住の住民及び町内事業者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    都市整備課
  • 連絡先
    092-963-1735

【新宮町】

住まい・暮らし家を改修する

高齢者等住宅改造助成事業
高齢者などに配慮した住宅に改造する場合の改造費を助成
対象者65歳以上の住民税非課税世帯(別世帯に課税者いる場合又は別住所家族の被扶養者である場合は対象外)で、介護保険認定者ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

住まい・暮らし設備

ホームページ浄化槽設置整備事業
公共下水道事業計画区域等以外の地域で浄化槽を設置しようとする際、費用の一部を補助。
対象者販売の目的で、浄化槽付専用住宅を建築・改築する者などを除いた、町内に浄化槽を設置しようとする者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    (追記)予算の範囲内で補助する。
  • 担当課
    環境課
  • 連絡先
    092-963-1732

【新宮町】

住まい・暮らしその他

ホームページコミュニティバス「マリンクス」
地域住民の移動手段を確保するために導入しているコミュニティバス。料金は100円(各路線均一料金)。大人1人につき未就学児2人まで無料。スマホ決裁アプリ「PayPay」による支払い可能。
対象者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    092-962-0238

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

ホームページ子ども発達支援センター
発達障がいや発達の遅れが心配される児童の相談や支援のため設置。発達に関する相談や早期療育、研修等を実施。
対象者幼児、児童、生徒およびその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

ホームページチャイルドシート購入費助成
1世帯1回限りで、10,000円を限度としてチャイルドシート購入費の一部を助成。
対象者所得500万円以下で3人以上の子供を有する者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

遠距離通学者コミュニティバス通学補助
通学補助は、コミバス運行事業者から購入したコミバス専用の回数券の購入金額に対し、生徒1人年額20,000円を限度とし、補助する。
対象者中学在籍生徒の保護者で特定地域の在住者

  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育出産

妊婦健康診査補助券
妊婦健康診査に係る費用(14回分、多胎妊娠の場合は5回分追加)を公費にて補助。
対象者妊婦
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    母子健康手帳と同時交付。
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ赤ちゃん訪問
新生児や乳児を対象に助産師または保健師が自宅訪問し、母子の状態や予防接種の計画、健診や相談業務を行うもの。
対象者生後2か月から4か月ごろまでの乳児のいる世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ児童手当
児童を養育している保護者等に対し、手当を支給するもの。
対象者18歳以下の児童を養育している保護者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    国制度同様
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ地域子育て支援センター(かんがるーひろば)
子育て親子に対する育児支援を行うため設置。親子の交流の場の提供、子育て相談、情報提供、講習会等を実施。
対象者0歳~3歳までの保育園等に通っていない乳幼児と保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    業務委託
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-0134

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページファミリー・サポート・センター
育児の援助を行いたい人と育児の援助を受けたい人が会員となり、センターが仲介して会員同士で支えあう会員組織。
対象者町内在住の住民と勤務する人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    業務委託
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-962-9622

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ私立幼稚園就園奨励費補助制度
私立幼稚園に通う園児の保育料の一部を補助。
対象者園児の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ放課後児童クラブ(学童保育)
両親共働き等の理由により放課後帰宅しても保護者が不在である家庭の児童に対し、健全育成のための居場所を提供。
対象者小学校在籍生徒で放課後教育を必要とする児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    指定管理
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページひとり親家庭等医療費支給
ひとり親家庭等の医療費保険診療自己負担分の一部を助成。
対象者18歳未満の子どもを有する母子家庭等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-963-1733

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

外国語指導助手、スクールカウンセラー、ICT教育支援員派遣
外国語指導助手やスクールカウンセラー、ICT教育支援員を小・中学校に派遣。
対象者児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ就学援助制度
児童・生徒の学用品費・給食費等の一部を助成。
対象者困窮している世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

仕事就職・起業

創業支援事業
創業塾の開催、特定創業支援事業を受けた証明書の発行。
対象者町内での起業予定者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    092-962-0238

【新宮町】

移住移住体験

ホームページ新宮ウォーキング・新宮劇場
町内で実施する様々な体験イベント。
対象者参加希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    一般社団法人 新宮町おもてなし協会
  • 連絡先
    092-981-3470

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ乳幼児医療費支給
就学前の乳幼児の医療費保険診療自己負担分を助成。
対象者就学前の乳幼児の保護者
  • 事業期間
    ~平成28年9月
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-963-1733

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ病後児保育
保護者の就労等の理由により病気回復期にあるが家庭で保育できない児童を、医師の判断に基づき一時的に保育。
対象者生後3か月または生後6か月から小学6年生までの乳幼児と児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    古賀市・福津市・宗像市との共同実施
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

緊急通報システム貸与事業
簡単な操作により受信センターへ自動的に通報できる機器の貸与。
対象者65歳以上の独居高齢者、おおむね65歳以上の高齢者のみの世帯、身体障害者のみの世帯等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

配食サービス事業
バランスのとれた食事の配食、利用者の安否確認。
対象者65歳以上の独り暮らし世帯等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

福祉タクシー
1乗車につき、小型タクシーの初乗運賃に相当する額を限度として利用料金の一部を助成。
対象者重度心身障害者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-962-0239

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

あん摩マッサージ・はり・きゅう料助成
施術1回につき最大1,000円を助成。1人につき1日1回とし、月4回まで。
対象者65歳以上の高齢者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ町営渡船旅客運賃助成
対象者に無料渡船券を交付。
対象者70歳以上の高齢者、心身障害者 他
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-962-0239(障害者)
    092-710-8286(高齢者)

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

重度障がい者医療費支給
重度障がい者の医療費保険診療自己負担分の一部を助成。
対象者重度障害者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-963-1733

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ介護用品給付サービス(紙おむつ支給)
1人につき月額5,000円を限度とし、紙おむつの現物給付を実施。
対象者65歳以上の住民税非課税者のうち、在宅寝たきりの高齢者、障害者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ子ども医療費支給
高校生年代までの医療費保険診療自己負担分の一部を助成。
対象者町内在住の高校3年生(※)までの子ども
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    ※18歳の誕生日の前日以後の最初の3月31日までの子ども
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    092-963-1733

【新宮町】

住まい・暮らし空き家

ホームページ相島空き家バンク
相島の空き家等の物件情報登録、情報発信。
対象者空き家所有者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    092-962-0238

【新宮町】

移住お試し居住施設

ホームページ槝(-kashi-相島)
相島でのお試し居住
対象者希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    相島活性化協議会
    (事務局:産業振興課)
  • 連絡先
    092-962-0238

【新宮町】

仕事その他

ホームページしごと・くらし相談室
就労や生活の困りごとの相談支援。希望があればハローワーク等へ同行する。
対象者町内在住の町民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-962-0239

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

学習支援員・特別支援教育支援員の配置
学習支援員・特別支援教育支援員を小・中学校に配置。
対象者児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ病児保育
病気のため、保育所等での集団保育又は家庭での保育が困難な児童を、医師の判断に基づき一時的に保育。
対象者生後6か月の幼児から小学6年生までの乳幼児と児童(たんぽぽは、1歳から)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    古賀市・福津市・宗像市との共同実施
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

高等学校等入学支援金支給制度
高等学校等への入学に伴う費用の一部を支給。
対象者困窮している世帯
  • 事業期間
    毎年3月(支給)
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

新宮町離島高校生修学支援費補助金
生徒1人年額150,000円を限度とし、通学交通費又は居住費の一部を助成
対象者高等学校等に通学する相島区出身の生徒の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

敬老金制度
満100歳の高齢者に50,000円を祝金として支給。
対象者当該年度に対象満年齢に達する高齢者
  • 事業期間
    毎年9月
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

認知症高齢者探してメール
徘徊により行方不明になる恐れがある場合に早期発見・保護することが可能となるよう、事前にメール登録を行う。
対象者認知症高齢者及びその家族等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    福岡都市圏広域事業
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ高齢者運転免許証自主返納支援事業
対象者1回に限り、⓵マリンクス回数券20,000円相当分、⓶ICカード乗車券15,000円相当分のいずれか1つを1回限り交付する。
対象者70歳以上の高齢者で、自主返納後6箇月以内の者。
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    地域協働課
  • 連絡先
    092-963-1734

【新宮町】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ新宮町相島空き家活用移住促進事業補助金
相島空き家バンクに登録された家屋に移住する場合、引越費用の1/2(上限10万円)、家屋にある家財の処分費用(上限30万円)、家屋改修費用の3/4(上限100万円)が補助される。
対象者相島空き家バンクの登録物件に移住する人で50歳未満、中学生までの子どもが同居する世帯主、又は50歳以上で相島に関連する事業を実施若しくは事業に従事しようとする者。
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    補助対象となるのは、物件の売買はもしくは賃貸借契約成立が条件。
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    092-962-0238

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育出産

産婦健康診査費用助成事業
産婦に対する健康診査費用(2回)を助成
対象者町内在住の産後8週間未満の産婦
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ第2子以降保育料無償化
多子世帯の保育施設等の利用に伴う保護者の経済的負担を軽減し、安心して生み育てられる環境づくりに資することを目的として、第2子以降の特定教育保育施設の利用者負担額の無償化、届出保育施設・幼稚園等での預かり保育料の利用者負担額を助成。
対象者町内在住の0歳から3歳未満(4月1日時点)の保育の必要性の認定を受けた児童をもつ保護者(預かり保育料は、満3歳のみ)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    業務委託
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-962-9622

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育その他

新生児聴覚検査費用助成
新生児聴覚検査に係る費用を助成
対象者町内在住の乳児
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育その他

1か月児健康診査費用助成
1か月児健康診査に係る費用を助成
対象者町内在住の1か月児
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育その他

産後ケア事業
産後のお母さんの心身のケアや、育児のサポートを行い、産後のお母さんと赤ちゃんに合わせたケア(宿泊型・デイサービス型・訪問型)を実施
対象者町内在住の産後1年未満の産婦及びその乳児
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育その他

おたふくかぜワクチン接種費用助成
おたふくかぜワクチン接種に係る費用を助成(2回)
対象者町内在住の生後12か月から小学校就学前の幼児
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育出産

妊産婦健診・乳幼児健診受診時渡船運賃助成
妊産婦健診、出産、乳幼児健診時の渡船往復運賃を助成
対象者相島在住の妊産婦及び乳幼児健診の付添人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援課
  • 連絡先
    092-963-2995

【新宮町】

医療・福祉・防災・安全その他

高齢者移動支援事業
町内に居住し、かつ、住民基本台帳法第5条に規定する住民基本台帳に記録されている満70歳以上の者がタクシー助成券またはマリンクス助成券の交付申請をした場合、申請月に応じて助成券を交付する。
1人6,000円/年を限度とし、
タクシー 1乗車につき 500円
マリンクス  1乗車につき 100円
対象者満70歳以上の者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康福祉課
  • 連絡先
    092-710-8286

【新宮町】

住まい・暮らしその他

ホームページ生ごみ堆肥化容器等購入助成金
生ごみ処理容器やダンボールコンポスト等の購入に対し助成金を交付する制度。
助成金は購入価格(税抜)の2分の1に相当する額(100円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。上限額は19,000円)。
対象者・新宮町に居住していること。
・生ごみ堆肥化容器等を設置することができる場所を有し、適正に維持管理できること。
・再資源化された堆肥等について、自家処理ができること。
・町が実施する調査報告等に協力できること。
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    環境課
  • 連絡先
    092-963-1732

【新宮町】

住まい・暮らしその他

ホームページECOチャレンジ応援事業
電気・ガスの使用量削減や省エネ家電の購入など身近な脱炭素行動を実施して最大5,000円相当のエコチャレポイントをゲット。
対象者・新宮町に居住の世帯
・交通系ICカード(はやかけん、ニモカ、スゴカ)のいずれかを所有している
・脱炭素行動に積極的に取り組む意欲がある
  • 事業期間
    令和7年5月7日~12月31日
  • 特記事項
    募集世帯 300世帯
  • 担当課
    ECOチャレンジ事務局
  • 連絡先
    050-1754-8223

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

新宮町学校給食費物価高騰対策等補助
小・中学校の給食費の一部を町が補助する。
対象者小・中学校(児童・生徒)
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

新宮町立幼稚園通園補助
通園補助は、コミバス運行事業者から購入したコミバス専用の回数券の購入金額の2分の1の額を補助金として交付するものとする。ただし、年額36,000円を限度とし、同一世帯内から複数の園児が通園する場合についても、年額36,000円が世帯の補助限度額とする。
対象者幼稚園に在籍する園児の保護者で、新宮町に住所を有する者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    学校教育課
  • 連絡先
    092-963-1739

【新宮町】

住まい・暮らし設備

ホームページブロック塀等撤去費補助事業
地震によるブロック塀等の倒壊による被害防止や避難経路の確保を図ることを目的に、撤去の実施に要する費用の一部を補助。

対象者ブロック塀等の所有者又は管理者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    地域協働課
  • 連絡先
    092-963-1734

【新宮町】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ木造戸建て住宅耐震改修補助事業
震災に強いまちづくりに資することを目的に、昭和56年5月31日以前に建築された耐震強度が低い木造戸建て住宅の耐震改修の実施に要する費用の一部を補助。
対象者木造戸建て住宅の所有者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    地域協働課
  • 連絡先
    092-963-1734

Photo gallery

みどころ紹介

  • 相島積石塚群(国指定遺跡)
    相島積石塚群(国指定遺跡)
    相島の北東にある積石塚群。4世紀から7世紀にかけて造られ、これまでの調査で254基が確認され、全国的にも有数の遺跡です。
  • 横大路家住宅(千年家)(国指定重要文化財)
    横大路家住宅(千年家)(国指定重要文化財)
    17世紀中頃に建てられた九州で最も古い民家の一つ。平成14年度に文化・文政期(1804~1829)の姿に復元整備しました。最澄が寄宿したと伝えられ、その時残した法火を千年以上守り続けていたことから「千年家」とも呼ばれています。
  • ひとまるの里(新宮町農産物直販所)
    ひとまるの里(新宮町農産物直販所)
    新宮のおいしい特産品はこちらから!地元でとれた新鮮な野菜や果物、魚介が買えるとあって評判の直販所です。
  • 島の駅 あいのしま(相島観光交流拠点施設)
    島の駅 あいのしま(相島観光交流拠点施設)
    相島の魅力を発信する観光案内施設です。お土産品等の販売所と食堂があります。海鮮棒寿司や天然ひじきはおすすめ!
  • こみんかみかん(新宮町東部地区観光交流拠点施設)
    こみんかみかん(新宮町東部地区観光交流拠点施設)
    明治33年に建築された住宅で、地域の方や登山者など休憩・交流できる施設です。地元産のいちご「博多あまおう」やみかんのスムージー、相島で作られるひじきコロッケなどご賞味あれ!
  • しんぐうのイベント
    しんぐうのイベント
    4月には『相島!春フェスタ』、11月には『まつり新宮』や『たちばな竹灯籠まつり』など、にぎやかなイベントや幻想的なイベントなど新宮の魅力が盛りだくさん!
  • 新宮の海の幸・山の幸
    新宮の海の幸・山の幸
    毎月第2・4土曜日にはそぴあしんぐう 芝生広場で『しんぐうマルシェ』、毎月第3土曜日には新宮漁港で『相島の漁師のいけま売り』など新宮の ”おいしい” を買うことができます。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 1,308億円
就業者1人あたり 7,351(千円) 対県平均 97.9 %
市町村民所得 1,089億円
人口1人当たり 3,307(千円) 対県平均 121.0%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 272 0.2 250 1.6
第2次 40,270 30.8 2,661 17.4
第3次 89,336 68.3 11,969 78.1
その他 919 0.7 - -
130,797 100.0 15,325 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
193 161
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
67 3,174 93,026(県内16位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
288 4,335 187,112(県内9位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・スマートインターチェンジ整備事業

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

新宮町への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 産業振興課
TEL: 092-962-0238
FAX: 092-962-2078
MAIL: sangyo@town.shingu.fukuoka.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.