福岡県ってどんなところ?

ReBorn!川崎町 人を育み、町を創る。10年先も住み続けたい町へ

川崎町 概要
位置
総面積 36.14 km2
人口 15,218
世帯数 8,522
HP 公式ホームページ
Message
「住みたい、住みつづけたい~川崎町~」を将来像として、夢あるまちづくりを町民と協働する自然豊かな川崎町で生活しませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 1(-)
幼保連携型認定こども園 -(0)
小学校 4(0)
中学校 1(0)
医療
病院 4 ※244床
診療所 10
歯科 9
福祉
保育所 9(8)
特別養護老人ホーム 3(3)
養護老人ホーム 1(0)
介護老人保健施設 1(1)

公共施設状況

公営住宅等 2,306戸
公民館 1箇所
体育館 2箇所

川崎町の移住者インタビュー

  • 川崎町 ターン

    渡邉さんご夫妻 インタビューページへ

    諦めざるを得なかった福島でのリンゴ栽培。長年の経験を生かせる新天地を求め、夫婦で川崎町に移住を決意しました。

    川崎町臨時職員 渡邉さんご夫妻

  • 川崎町 ターン

    片桐 慎さん インタビューページへ

    「田舎暮らしを心から楽しむ」就農を通して実現した理想の暮らし。

    兼業農家 片桐 慎さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【川崎町】

住まい・暮らし家を購入する

川崎町分譲地特殊基礎等工事に伴う助成金
川崎町が分譲する土地及び、普通財産売払い地において購入者が当該地を地質調査を行った結果、特殊基礎等工事が必要になった場合、特殊基礎等工事費の2分の1、限度70万円を交付する
対象者土地購入者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    防災管財課管財契約係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線236)

【川崎町】

住まい・暮らし設備

ホームページ合併処理浄化槽設置整備補助事業
合併処理浄化槽を設置した場合、設置費の一部を補助
対象者町内に在住し、または居住する予定の住宅に合併浄化槽の設置をする個人
  • 事業期間
    令和4年4月1日~令和5年2月末日
  • 特記事項
  • 担当課
    住宅環境課環境保全係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線219・220)

【川崎町】

住まい・暮らしその他

川崎町ふれあいバスの運行
コミュニティバスの運行
対象者町内在住の住民及びその親族並びにその他川崎町に日常の用務を有するもの
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    防災管財課消防防災係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線231)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育出産

妊婦健康診査補助
妊婦健康診査補助券の発行
対象者母子健康手帳所持者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

赤ちゃん訪問
保健師と管理栄養士等による家庭訪問
対象者乳児のいる世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ児童手当制度
3歳未満  15,000円ほか
対象者児童を養育している保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線131)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ川崎町地域子育て支援センター運営
支援センター内のわくわく広場の利用
対象者就学前の児童とその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課子育て支援係(子育て支援センター)
  • 連絡先
    0947-72-5800

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ学童クラブの運営
指導員による遊びや生活指導により児童の健全育成を図る
対象者保護者が昼間家庭にいない児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    真崎小学童クラブ
    川崎小学童クラブ
    川崎東小学童クラブ
    池尻小学童クラブ
    すみれ学童クラブ
  • 連絡先
    0947-73-4469
    0947-73-4462
    0947-73-4468
    0947-42-0910
    0947-72-7033

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

常勤講師の町雇用
町費負担により、常勤講師を採用している
対象者小学生・中学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0947-72-3000
    (内線403)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

少人数学級
生徒の人数を定数以下にし、学級数を増やしている
対象者小学生・中学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0947-72-3000
    (内線403)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

土曜の風
土曜日にプリント学習を指導している
対象者小学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0947-72-3000
    (内線403)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

学びっこ教室
放課後学習を指導している
対象者小学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0947-72-3000
    (内線403)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページひとり親家庭等医療費の助成制度
ひとり親家庭の医療費の定額自己負担分以外無料
対象者ひとり親家庭ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    中学生までは自己負担なし
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線131)

【川崎町】

仕事その他

就農相談に対する窓口対応
農業相談
対象者就農希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線224)

【川崎町】

仕事農林水産業

農地中間管理事業
農地中間管理機構を通じて農地の賃借を行う。貸し手と借り手の間に入って市町村が書類事務を行う。
対象者農地所有者、担い手
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線240)

【川崎町】

仕事農林水産業

振興作物推進事業
露地栽培に必要な資材費の一部を助成
自己負担額の3分の1以内、ただし30万円を限度
対象者JA園芸関係、部会等で指定された作物を栽培
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    農林振興課
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線224)

【川崎町】

仕事就業体験

ホームページ川崎町ファームホリデー
農村地域の人々との交流を行い、町の良さを知ってもらう。
対象者誰でも可
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    令和4年6月末時点、受入休止中
  • 担当課
    (一社)川崎町観光協会
  • 連絡先
    070-6590-5641

【川崎町】

仕事就職・起業

ホームページ地域創業促進支援事業(創業セミナー)
創業・起業を検討している方を対象に、創業に必要とされる基礎的な知識の習得からビジネスプランの作成まで、専門家を講師に迎えセミナーを実施する
対象者利用希望者
  • 事業期間
    令和4年4月1日~令和5年3月31日、年1回
  • 特記事項
    ①経営②財務③人財育成④販路拡大等
  • 担当課
    商工観光課商工観光係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線225・226)

【川崎町】

仕事農林水産業

川崎町新規創業応援事業
対象となる創業支援事業の修了者が、川崎町で創業する際に、必要経費の1/2を補助、限度額50万円
対象者H26.4以降の認定創業特定事業・創業スクールの修了者など
  • 事業期間
    令和4年4月1日~令和5年3月31日
  • 特記事項
    申請年度中に創業する場合に限る。審査有。予算に達し次第終了
  • 担当課
    商工観光課商工観光係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線225・226)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

川崎町緊急通報システム事業
疾病による発作等の緊急通報システムの貸与
対象者対象世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

川崎町認知症高齢者見守り支援事業
家庭で認知症高齢者を介護している家族の補助を行う
対象者対象世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

川崎町配食サービス見守りネットワーク事業
見守りが必要な高齢者のみの世帯の安否確認を行い夕食用弁当を配達する
対象者対象世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

川崎町後期高齢者医療鍼・灸・マッサージ指圧等施術費の助成事業
町内の指定施設での施術1回につき1,000円の助成を行う
対象者町内在住の後期高齢者医療被保険者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

囲碁・将棋教室
脳を活性化を図り、仲間作りを推進
対象者40歳以上の町内在住者
  • 事業期間
    年間22回開催
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

川崎町家族介護用品(紙おむつ等)給付事業
高齢者を介護している家族に対し介護用品を給付する
対象者対象家族
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

防災行政無線の運営
災害等の予防・災害時等における情報提供
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    防災管財課消防防災係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線232)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

町内各団体における防犯活動、交通安全活動
青パトによる防犯パトロール、交通安全活動ほか
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    防災管財課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

住まい・暮らし

川崎町超高速ブロードバンド環境整備事業
町で敷設した光通信回線を用いた高速インターネットサービス
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画情報課企画調整係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線304)

【川崎町】

住まい・暮らし

ホームページ生ごみ処理容器普及促進助成事業
家庭用生ごみ処理容器を設置し使用する者に対して、購入助成金を交付
対象者町内に居住する家庭で、容器を購入し自家において使用するもの
  • 事業期間
    令和4年4月1日~令和5年3月末日
  • 特記事項
  • 担当課
    住宅環境課環境保全係
  • 連絡先
    0947-72-3000
    (内線219・220)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ子ども医療費助成制度
認定日から中学校3年生までの子どもにかかる健康保険が適用される医療費の負担額を助成する
対象者町内在住の児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    中学生までは、自己負担なし
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線131)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全その他

健康フェスタ
健康に関する機器の測定や健康・栄養相談、認知症予防に関する相談を開催
対象者希望者
  • 事業期間
    年2日間開催
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

住まい・暮らし空き家

ホームページ空家バンク
空き家の流通促進
対象者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住宅環境課住宅管理係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線205)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育て支援講座
ベビーマッサージ、幼児教育専門家による育児講座 ほか
対象者就学前の児童とその保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課子育て支援係(子育て支援センター)
  • 連絡先
    0947-72-5800

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ保育料無償化
国の制度及び川崎町の独自政策に基づく保育料及び副食費の無償化
対象者児童を養育している保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    ※2019.10月~保育料無償制度開始
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線139)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

田川市立病院併設の病児病後児保育施設[ひまわり」を広域利用時の助成
ひまわり利用時に必要な医師連絡票作成料を助成
対象者町内在住でひまわり利用者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    「ひまわり」利用が条件
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線139)

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育出産

産後ケア事業
委託した医療機関や助産所で産後ショートステイや産後デイケアの実施
対象者町内の生後12か月未満の乳児およびその母親
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育その他

新生児聴覚スクリーニング検査助成事業
新生児聴覚スクリーニング検査にかかった費用の全額補助
対象者
  • 事業期間
  • 特記事項
    町内の生後12か月未満の乳児およびその母親
  • 担当課
  • 連絡先

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

母子健康手帳アプリ
妊娠・出産・育児を記録と情報でサポートするアプリ
対象者希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7084

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

離乳食相談事業
7か月児を対象に離乳食の電話相談等を実施
対象者7か月児
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7085

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育その他

何でも相談事業
乳幼児の身体計測、育児相談、栄養相談の対応
対象者希望者
  • 事業期間
    年12回開催
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

ホームページ川崎町結婚新生活支援補助金
対象世帯に住宅取得費用や引越費用、リフォーム費用等の補助金を交付
対象者夫婦共に婚姻日に39歳以下、合計所得400万円未満
  • 事業期間
    令和4年4月1日~令和5年3月31日
  • 特記事項
  • 担当課
    企画情報課企画調整係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線304)

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

後期高齢者医療制度
低収入の高齢者には保険料を軽減する制度あり
対象者後期高齢者被保険者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

結婚・出産・子育て・教育その他

川崎町敬老祝金事業
高齢者に敬老の意を表し喜寿77歳、米寿88歳、白寿99歳へ祝金を支給
100歳以上は記念品等を支給
対象者町内在住の77歳、88歳、99歳、100歳以上
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    高齢者福祉課
  • 連絡先
    0947-72-3000

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ重度障がい者医療費助成制度
重度障がい者の医療費の定額自己負担分以外無料
対象者重度の手帳等所持者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    中学生までは自己負担なし
  • 担当課
    福祉課子ども係
  • 連絡先
    0947-72-3000(内線131)

【川崎町】

住まい・暮らしその他

プチ食育館
地産地消で健康食を提供
対象者希望者
  • 事業期間
    年間10回開催
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全その他

ケア・トランポリン教室
膝関節周囲の筋力の強化や脳の活性化を図る
対象者18歳以上の町民
  • 事業期間
    年間16回(3教室)
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全その他

スマート運動教室
筑波大学が開発した「運動」プログラムとタニタヘルスリンクの「食」を融合した最新システムを活用した運動教室
対象者40歳以上の町内在住者
  • 事業期間
    年間1コース29回(8コース)
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

【川崎町】

医療・福祉・防災・安全その他

わいわい健康くらぶ 健康教室
健康づくりを目的に地区公民館にて、運動普及推進員(さんさんひまわり)による定期的な運動を行う
年に2回ロコモ予防を目的に健康教室を実施
対象者町内15カ所の公民館への参加者他
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    健康づくり課(保健センター)
  • 連絡先
    0947-72-7083

みどころ紹介

  • 国指定名勝 藤江氏魚楽園
    国指定名勝 藤江氏魚楽園
    国の名勝に指定された庭園。室町時代の画聖雪舟が神仙蓬菜思想に基づいて築庭したといわれ、四季折々に美しい表情を見せ、特に秋の紅葉は必見です。
  • あたか棚田の彼岸花
    あたか棚田の彼岸花
    安宅の小峠地区の棚田は彼岸花群生地であり、毎年美しい深紅の彼岸花が広がり見ごたえ十分です。
  • 安宅交流センター
    安宅交流センター
    廃校となった小学校の校舎を利用した体験交流施設。川崎町の恵まれた自然環境を背景に、研修や体験活動の場を提供しています。
  • 内木城の藤棚
    内木城の藤棚
    高さ15メートルの大木にかかる藤棚、見頃は4月下旬から5月上旬です。
  • 福岡県指定有形民俗文化財 光蓮寺輪蔵附経蔵
    福岡県指定有形民俗文化財 光蓮寺輪蔵附経蔵
    光蓮寺の輪蔵附経蔵は、安永年間に8代住職の智厳和尚によって建立された寺宝一切経の保管庫です。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 266億円
就業者1人あたり 4,842(千円) 対県平均 64.5 %
市町村民所得 287億円
人口1人当たり 1,925(千円) 対県平均 70.5%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 411 1.5 123 2.0
第2次 2,082 7.8 1,678 27.9
第3次 23,767 89.3 4,192 69.8
その他 347 1.3 - -
26,607 100.0 6,010 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
298 188
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
13 225 8,907(県内54位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
125 970 17,275(県内45位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・健幸都市(スマートウェルネスシティ)推進事業

・がん・総合健診推進事業

・幼児教育・保育の完全無償化

・学力向上のための町単独での常勤講師雇用

・かがやけ川崎応援寄附金事業

・DX推進事業

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

川崎町への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 企画情報課企画係
TEL: 0947-72-3000
FAX: 0947-72-6453
MAIL: kikaku-zaisei@town.fukuoka-kawasaki.lg.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.