自然豊か🌲&フルーツ王国🍇 「うきは市」へGO!
市町村情報 東京
2025.07.22

こんにちは!東京窓口です。
今回は、うきは市を紹介します!!
人口約27,000人、隣接市は、久留米市、朝倉市、八女市、そして大分県日田市。
水が豊富でおいしく(なんと上水道は無料!)、野菜も新鮮、フルーツは一年中採れ、山では森林セラピーができるなど、魅力たくさんのうきは市です。
高速道路朝倉ICをおりて、国道210号線を走ると、右も左も遠くには山が見え、福岡市内から車で約60分で到着します。🚗
先ずは、うきは市無料職業紹介所を訪問。


県内では珍しく、市の無料職業紹介所があります。
就職や起業のサポート、セミナーなどを開催しており、移住支援金、結婚新生活支援補助金、子育て世帯等マイホーム取得支援補助金など市独自の奨励金や補助金もあります。
また、地域おこし協力隊の活動も活発です。その内容は、子どものサポートから観光、農林業、獣害対策に関する活動など多岐にわたります。
興味のある方は、こちらをご覧ください。
次は、うきは市吉井町の白壁通りへ
ステキな街並み、白壁通りには移住者が経営する飲食店がたくさんあり、その中の「ファロリート」さんでランチをいただきました♪
他にも、東京につぎ2号店をopenした喫茶店など、一軒一軒ゆっくりと見て回りたいお店がたくさんです。
吉井町で代表的な明治期の建物「鏡田屋敷」を見学。
欄間や昔ながらの家具など見ごたえがあります。
「おひなさまめぐり」の期間中は色々な施設に雛人形が飾られています。



うきは市役所にて移住者の石井さんとお会いすることができました!
石井さんは、うきは市に移住して5年目。
小さい頃に育った環境と同じような所に住みたいという思いがあり、はじめて訪れたうきは市を気に入り、即移住を決意。
休日にはお友達と温泉に出掛けたり、満喫しているそうです。
新しい住宅街や有名な飲食店、日常のお買い物場所、人気の道の駅も見ることができました。
気になっていた「株式会社筑水キャニコム」さん。産業・農業用機械等の設計製造販売メーカーで、ユニークなネーミングの「草刈機まさお」や「アラサー傾子」でも有名です。建物もとってもカラフルで、遠くからでもすぐ発見できました!
うきは市の魅力はまだまだたくさんありますが、さすがに一日で制覇とはいかず…
温泉街やキャンプ場、宿泊施設もたくさんあるので、時間をかけてゆっくり満喫したいな~と思えるうきは市訪問でした。

うきはブランド推進課の北川さん、江島さん、お忙しい中、市内をたくさん案内してくださり、本当にありがとうございました。
~追記~
おすすめスポット
①「道の駅うきは」
「みんなが好きな道の駅ランキング」で、なんと🌟9年連続1位🌟
5/16リニューアルオープンし、さらに大人気。
新鮮な野菜、フルーツなどを求めて、足を運んでみて♡
②「浮羽稲荷神社」
人気の映えスポット。朱色の鳥居と300段の階段を上がると本殿がある神社。
③「つづら棚田」
茅葺き民家があり、古き良き日本の風景を感じることができる国認定の伝統的建造物群保存地区。