- 記事
- 画像
「列車運転体験と鉄道遺産をめぐる旅」ツアー_2
カテゴリ:その他 更新日:2015.10.22

「赤村」
源じいの森駅

貴重な昔の車輌

石坂トンネル。
九州最古の鉄道トンネル、1895年。



源じいの森駅ホーム

これに乗って田川伊田駅へ





田川伊田駅、
石炭記念公園の二本煙突と、
伊田竪坑櫓が見える。
金田神崎山笠競演会
カテゴリ:その他 更新日:2015.10.22

壮麗な山笠は、満艦飾の電飾。
博多の山笠と違い、
賑賑とお囃子が祭りの雰囲気を盛り上げる。
ここで特筆すべきは、
会場に、中学生、高校生男子女子が多いこと。
ここだけ見れば、少子化なんてまるでウソ。
3-4人のグループで充分に異性を意識して、
テンションを上げている。
初秋の淡い気持ちを祭りの喧騒に馴染ませて、
忘れられないひとときを過ごす横で、
これまた別のハイテンショングループが、
ぐるぐると山を回す。
掛け声は澄んだ空気の中に溶け込んで、
なんと素敵な祭りのひととき。
















祭りフードも美味しい。
ロマンスが丘から古墳へ_1
カテゴリ:その他 更新日:2015.10.21

ロマンスが丘への道の案内は無いが、明らかにこれであろう道が登っている。

急に下ってまた登り。

これも台風の影響か


頂上は爽快です。


頂上からのパノラマ

ロマンスが丘から古墳へ_2
カテゴリ:その他 更新日:2015.10.21

ここは目立つところにわかりやすい看板があり、道も整備されている。

まるで時間旅行をしているように時が止まっている場所。

石室。

タイムカプセルの中から見た外の世界。

こちらは21号。

これまたひっそりと時代をやり過ごしてきた感がある。


重厚な造り、7世紀の初頭というが、巨石を組む技術があったということ。

石室の内部
「列車運転体験と鉄道遺産をめぐる旅」ツアー_1
カテゴリ:その他 更新日:2015.10.21

駅前の佇まい。




一輌編成で、のどかな絵柄の車輌。

運転体験する車輌。

運転士の制服も準備されている。。

運転席。
左の白いレバーがアクセル、
右の横になっているグリップのついたレバーが
ブレーキ、この二つを操作して、120メートルほどの距離を
運転体験。

まっすぐ行ってカーブを越えた辺りでストップ。

真剣です。

金田駅構内を見学。
平成築豊鉄道コレクション。



普段はホームの下にあるこんなところも。


これはブレーキだそうです。

ここから貸切車輌で柚須原へ。

お弁当。

柚須原駅到着。


数々の映画のロケ地となった駅舎。
