- 記事
- 画像
京築ツアー 夜神楽
カテゴリ:交流 更新日:2015.10.14
![](/getImage.php?src=files/16EntryParagraph_image_118.jpg&width=940&height=999)
湯立神楽以外には、駈仙(みさき)神楽、蛭子神楽(えびすかぐら)を見ました。
神楽は神様に奉納されるもの。
他にも幾つも種類があり、季節でも演目が変わるようです。
![](/getImage.php?src=files/16EntryParagraph_image_119.jpg&width=940&height=999)
駈仙神楽では、観客が舞台へ引っ張り出されます。
私も舞台へ導かれ、お姫様抱っこをされました。
そして、ぐるぐるぐるぐる…
結構な回転に、酔いました。
これで、無病息災…!?
貴重な体験でした。
地域以外の人も楽しめる、土着のお祭り。
是非、春と秋にこの地域の至る神社で行われているそうなので、京築まるごとナビのイベントページでご確認いただければと思います。
京築ツアー グルメ
カテゴリ:食 更新日:2015.10.12
![](/getImage.php?src=files/11EntryParagraph_image_92.jpg&width=940&height=999)
「京築」ってそもそも何処なのか、と言う話をしていませんでしたね。
北九州地方の南東部の地域で、「京都郡」と「築上郡」の頭文字を取った合成地名だそうです。
その辺りを巡る、女子の"好き"がいっぱい詰まったツアーでした。
そこで出会ったグルメを今回はご紹介。
「山帰来」というパンとお蕎麦のお店。
店構えから、雰囲気があってとても素敵なお店でした。
![](/getImage.php?src=files/11EntryParagraph_image_93.jpg&width=940&height=999)
焼き立てのパンが、美味しかったです。
![](/getImage.php?src=files/11EntryParagraph_image_94.jpg&width=940&height=999)
お店を出ると、外の風景は日本の原風景。
このお店の近くにも、幾つかお店が点在していました。
今回は見て回れなかったので、また行きたいなと思います。
京築ツアー 修験道の資料館
カテゴリ:交流 更新日:2015.10.12
![](/getImage.php?src=files/12EntryParagraph_image_95.jpg&width=940&height=999)
「求菩提資料館」へ行って来ました。
山伏が有名な地域なんですね。
その資料館へ行くまでの道中見られる棚田も美しかったです。
この石積棚田は、「重要文化的景観」に指定されているそうです。
「求菩提資料館」では、学芸員の方が展示について丁寧に説明してくれました。
![](/getImage.php?src=files/12EntryParagraph_image_97.jpg&width=940&height=999)
![](/getImage.php?src=files/12EntryParagraph_image_98.jpg&width=940&height=999)
![](/getImage.php?src=files/12EntryParagraph_image_99.jpg&width=940&height=999)
京築ツアー 果樹園
カテゴリ:交流 更新日:2015.10.10
![](/getImage.php?src=files/10EntryParagraph_image_90.jpg&width=940&height=999)
cross fm×京築応援団女子部による、バスツアーに参加して来ました。
正式名称は、
“cross fmナビゲーター鶴田弥生と行く「京築びより」秋の収穫体験&夜神楽体験バスツアー”です。
内容が盛り沢山でしたので、何回かに分けてブログで更新していきたいと思います。^^
まず、初めにバスが立ち寄ったのは年間5万人訪れるという大人気のみやこ町の「松木果樹園」。
梨と林檎が今の季節収穫出来ます。
写真は、梨です。
4・5日置くと、追熟して甘い匂いが漂ってきて食べごろなんだとか。
![](/getImage.php?src=files/10EntryParagraph_image_91.jpg&width=940&height=999)
そして、果樹園に併設されているレストラン「フルーツ工房えふ」。
こちらでは、無花果のパフェをいただきました。
ボリュームたっぷりで、生の無花果が可愛く乗っかっています。
スプーンで探ると、下の方には冷凍された無花果も…!
食感・風味が変わってこれもまた美味しかったです。
こちらのパフェは、季節によってフルーツが変わります。
毎月来たくなってしまうお店でした。
女性の方に人気で、平日でも多くの方がいらっしゃいます。
カレーなども美味しいらしいですよ。
また今度食べに行きたいと思います。
県庁にて物販
カテゴリ:仕事 更新日:2015.10.07
![](/getImage.php?src=files/8EntryParagraph_image_51.jpg&width=940&height=999)
昨日今日と県庁へ行って参りました。
そこで、京築地域の商品を売るというお仕事をしました。
商品の配置、セールストークなどを学びました。
1つの商品を買おうとしていたお客さんが、
会話を通して2つも3つも買ってくれるとこともあり、
それがとても嬉しかったです。
また会話の中から新商品のアイディアをいただいたり、
どういったものがどの年代に人気があるのかを知ったり、
様々な学びがありました。
![](/getImage.php?src=files/8EntryParagraph_image_52.jpg&width=940&height=999)
お昼休みに11階まで上がり、景色も堪能してきました。
![](/getImage.php?src=files/8EntryParagraph_image_53.jpg&width=940&height=999)
「福岡よかもんひろば」というところがあり、様々な展示を見ることが出来ます。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yokamonhiroba-open.html