福岡県ってどんなところ?

人と自然がともに育み、つながり、成長し続けるまち ~みんなに やさしい まち みやま~

みやま市 概要
位置
総面積 105.21 km2
人口 34,910
世帯数 14,696
HP 公式ホームページ
Message
美味しい空気に包まれ食材豊かなみやま市は、住んでいて気持ちがいい!太陽の晴れにも恵まれており、『エネルギー地産地消都市』を目指し取り組んでいます。『しあわせつくる晴れのまち みやま市』でのびのびと暮らしてみませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 3(3)
幼保連携型認定こども園 2(2)
小学校 7(0)
中学校 4(0)
医療
病院 2 ※477床
診療所 31
歯科 16
福祉
保育所 12(12)
特別養護老人ホーム 6(6)
養護老人ホーム 1(1)
介護老人保健施設 3(3)

公共施設状況

公営住宅等 324戸
公民館 6箇所
体育館 5箇所

みやま市の移住者インタビュー

  • みやま市 ターン

    栗原 一平さん インタビューページへ

    趣味のスケートボードから広がった人脈。念願の靴工房をオープンさせることができ、人の温かさを実感しています。

    靴職人 栗原 一平さん

  • みやま市 ターン

    久保 尚弥さん インタビューページへ

    気持ちに余裕が生まれ、何をしても楽しいし、何気ない情景も美しいと感じられるように。宮崎に住む息子も“故郷”として愛着が湧いているようです。

    SUPインストラクター 久保 尚弥さん

  • みやま市 ターン

    山城京子さん インタビューページへ

    都会で生きていくことに不安を感じ、 みやま市の自然や人の温かさに触れてUターンを決意。 空き家を減らして、街をもっと賑やかにしていきたい。

    古民家鑑定士、住教育インストラクター 山城京子さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住

【みやま市】

仕事農林水産業

ホームページ新規就農相談会
「農業を始めてみたい」「農業に興味がある」かたを対象に就農相談会を実施します。
就農までのステップや必要な資金について等、就農するにあたって気になること・不安なこと等なんでもご相談ください。
対象者みやま市で農業を始めたい人
  • 事業期間
    毎月第三水曜日
  • 特記事項
    相談会は予約制ですので、実施日の1週間前までのにお申し込みください。
  • 担当課
    農林水産課
  • 連絡先
    0944-64-1522

【みやま市】

仕事就職・起業

ホームページ若者移住・定住通勤定期利用支援金
公共交通機関の定期券等を購入して、市外に通勤する35歳以下の人に、3年総額最大36万円を補助
対象者定期券を購入して市外に通勤する35歳以下の人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画振興課
  • 連絡先
    0944-64-1550

Photo gallery

イベント紹介もっと見る

  • 【会員限定キャンペーン】福岡県の特産品紹介&プレゼントクイズ第29弾 令和5年2月1日(水)~2月28日(火)
    「ふくおかファンクラブ」では、会員にご登録いただいている方限定で、抽選で福岡県の特産品がもらえる物産プレゼントクイズを実施しています! 「ふくおかファンクラブ」に会員登録いただくと、プレゼントの応募資格が得られるほか、福岡の観光やイ…

みどころ紹介

  • 清水山
    清水山
    春は桜、秋は紅葉でたくさんの人を魅了する清水山。シーズンになると多くの観光客でにぎわいます。ウォーキングの名所としても人々から愛されています。
  • 中ノ島公園
    中ノ島公園
    国指定天然記念物のクスノキ林がある中ノ島公園。公園内はとても神秘的で、日常から逸脱した空間です。実は、このクスノキ林全体が生き物であるという噂も。
  • 道の駅みやま
    道の駅みやま
    みやまの“おいしい”がいっぱい!!採れたての野菜や果物に地元グルメ・・・。ここでしか出会えないおいしいを探しに行こう!
  • 長田鉱泉
    長田鉱泉
    新船小屋温泉郷にあるレトロな小屋が目印の鉱泉場。ここの水は炭酸ガスを含みながらも飲みやすいと評判で、胃腸疾患や便秘などへの効果が期待されると地元だけでなく県外からも多くの人が訪れています。
  • 清水寺本坊庭園(国指定名勝)
    清水寺本坊庭園(国指定名勝)
    室町時代の画僧・雪舟が中国で学んだ山水技術をいかして築いたと伝わる「清水寺本坊庭園」。東南北を山で囲まれた池を中心とする配置、植込み、池に注ぐ“緩と急”の滝など、自然と人工の美が見事に調和しており、訪れる人々を幽玄の世界へと誘ってくれます。
  • 濃施山公園
    濃施山公園
    四季折々の花々や木々に囲まれた自然豊かな癒しの空間です。長さ100m超のロングすべり台、コンビネーション遊具、バーベキュー場、キャンプ場、パットゴルフ等があります。美しい自然と、おいしい空気に包まれ、一日いても遊び足りない公園です。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 897億円
就業者1人あたり 5,600(千円) 対県平均 74.6 %
市町村民所得 751億円
人口1人当たり 2,126(千円) 対県平均 77.8%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 5,393 6.0 2,391 14.0
第2次 21,273 23.7 3,991 23.3
第3次 61,951 69.0 9,926 57.9
その他 1,111 1.2 - -
89,728 100.0 17,130 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
1,551 1,984
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
68 1,675 39,060(県内36位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
327 1,678 33,632(県内36位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・ワンヘルス推進宣言都市

・エネルギー地産地消都市

・あいさつ日本一宣言都市

・九州オルレ「みやま・清水山コース」

・ゼロカーボン・ゼロウェイスト宣言都市

主な定住支援策

  • 新婚世帯家賃補助

    みやま市内の民間賃貸住宅に住む新婚世帯に対して、12カ月間の家賃補助をします。(月額最大2万円) 詳細を見る

  • 子育て世帯家賃補助

    市外から、みやま市内の民間賃貸住宅に転入してくる子育て世帯に対して、12カ月間の家賃補助をします。(月額最大2万円) 詳細を見る

  • 転入者通勤定期利用支援金

    みやま市に転入し、九州新幹線、JR、西鉄電車を利用し通勤する人に、通勤定期利用支援金を3年間交付します。 詳細を見る

  • 乳幼児・児童医療費助成制度

    みやま市では、疾病の早期発見と治療を促進し、もって乳幼児及び児童の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とし、0歳から中学3年生の年度末までのお子様を対象に医療費の助成を行っています。 詳細を見る

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

みやま市への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 企画振興課
TEL: 0944-64-1504
FAX: 0944-64-1507
MAIL: kikaku@city.miyama.lg.jp

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.