福岡県ってどんなところ?

みんなが輝くまち上毛

上毛町 概要
位置
総面積 62.44 km2
人口 7,261
世帯数 3,225
HP 公式ホームページ
Message
人が元気な上毛町。体験交流活動が盛んなこうげで、人と文化、自然が織りなす里山の暮らしの豊かさを体験してみませんか。

教育・医療・福祉()公立以外数

教育
幼稚園 -(-)
幼保連携型認定こども園 -(0)
小学校 4(0)
中学校 1(0)
医療
病院 - ※-床
診療所 8
歯科 1
福祉
保育所 3(2)
特別養護老人ホーム 3(3)
養護老人ホーム 0(0)
介護老人保健施設 0(0)

公共施設状況

公営住宅等 151戸
公民館 2箇所
体育館 1箇所

上毛町の移住者インタビュー

  • 上毛町 ターン

    西塔大海さん インタビューページへ

    一番の魅力はおじさんおばさん達。おっちゃん達と一緒にお酒飲んだりとかごはん食べたりとか、すごく楽しいですね。

    地域おこし協力隊 西塔大海さん

移住・定住支援制度

  • 仕事
  • 住まい・暮らし
  • 結婚・出産・子育て・教育
  • 医療・福祉・防災・安全
  • 移住
選択されたカテゴリは情報がありません。

【上毛町】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ定住促進補助金
コモンパーク上毛彩葉の分譲地を購入し、定住しようとする者に対して土地購入費の8%を補助する。
対象者コモンパーク上毛彩葉分譲地購入者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項

  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ分譲情報公開
町有分譲地の情報公開
対象者購入希望者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項

  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし家を改修する

ホームページ空き家改修補助事業
空き家バンクに登録した物件が改修を行う場合に、その費用の1/2(上限50万円)を補助する。
対象者空き家バンク登録物件管理者及び利用者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項

  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし家を改修する

高齢者等在宅生活支援助成事業補助金
心身機能の低下がみられる高齢者等が可能な限り自立し、在宅生活が維持できるよう、住宅の軽微な改造に要する経費に対して助成する
対象者要介護要支援認定者、身体障害1級2級の者、知的障害者(療育手帳Aまたは知能指数35未満)、重複障害者ほか
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    日常生活動作の改善に寄与するもので、軽微な改造(リフォームは対象外)で、訪問調査の結果、真に必要と判断されたものに限る。
    1住宅につき1回のみ。
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

住まい・暮らし空き家

ホームページ空き家・空き地バンク制度
空き家・空き地の物件情報登録、情報発信
対象者空き家・空き地所有者、利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項

  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし設備

浄化槽設置補助金
浄化槽を設置する場合設置費の一部補助
対象者居住の目的で建てた専用住宅に浄化槽を設置する方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設課
  • 連絡先
    0979-72-3159

【上毛町】

住まい・暮らし設備

住宅用エネルギーシステム設置補助金
太陽光発電システム:1kWあたり5万円(上限20万円)を補助
定置式リチウムイオン蓄電池:1kWhあたり3万円(上限10万円)を補助
対象者町内に住所を有し、住宅用エネルギーシステムを設置する者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    0979-72-3116

【上毛町】

住まい・暮らしその他

コミュニティバス運行
コミュニティバスの運行
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    0979-72-3111

【上毛町】

住まい・暮らしその他

築上東部乗合タクシー運行
乗合タクシーの運行
対象者利用希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    0979-72-3111

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

少年海外体験学習事業「バンコク友好の翼」
小学6年生をタイ バンコクへ派遣し、学校交流やホームステイ、社会見学などを通して異国の文化や歴史、生活習慣を直接見聞することで、国際的な視野や物の見方・考え方にたった国際人の育成を図る。また、タイ バンコクからの訪日小学生を受け入れ、学校交流やホームステイなどを通じてコミュニケーション力の向上を図る。
対象者町内に居住する小学校6年生
(国際文化体験事業については小学校5年生を対象)
  • 事業期間
    5月~10月
  • 特記事項
    参加費無料
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

ホームページ特定不妊治療費および不育治療費の助成事業
体外・顕微受精など特定不妊治療費・不育症治療費への助成
対象者町民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

英検塾
英語力を高めて国際社会で活躍できる人材を育てるために開催。3、4、5級コースがある。
対象者町内中学校就学の生徒
  • 事業期間
    5月~3月
  • 特記事項
    参加費無料
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

上毛塾
学習習慣の定着と基礎・基本学力の向上を図るため開催。夏休み上毛塾、土曜上毛塾がある。
対象者町内在住の中学校3年生
  • 事業期間
    7月~1月
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

乳児家庭全戸訪問事業
保健師等による家庭訪問
対象者乳児のいる世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育て支援センター
子育て広場の提供・親子イベント開催・子育て相談など
対象者町内の小学就学前までの子どもと保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子育て支援センター
  • 連絡先
    0979-72-3130

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ一時的保育事業
一時的に家庭保育が困難となる児童の預かり
対象者町内の小学校就学前児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    上毛町立大平保育所で実施
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ第3子以降保育料無料化事業
戸籍上の第3子以降が保育園・認定こども園に通所する場合、保育料を無料とする。
対象者保育所・認定こども園へ通所する児童の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ放課後児童クラブ(町内3クラブ)
支援員による遊びや生活指導による児童の健全育成事業
対象者町内小学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

学力向上推進事業
学力向上のための講師を配置し、学力向上の体制を充実させる。
対象者町内小中学校就学の児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

外国語指導助手・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー派遣
外国語指導助手・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーを小・中学校に派遣
対象者町内小中学校就学の児童・生徒
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ひとり親家庭等医療費の助成制度
母子家庭及び父子家庭の児童とその親の医療費の定額自己負担分以外無料
対象者母子家庭・父子家庭
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ就学援助制度
児童・生徒の学用品費・給食費等の一部を助成
対象者困窮している世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

仕事就職・起業

ホームページ創業支援等事業計画に基づく事業・創業促進支援事業助成金
創業相談窓口の設置、セミナーの開催、新規創業者の創業に係る費用の1/2を助成する(上限200万円)
対象者創業希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

仕事就業体験

ふれあい体験学習
西友枝体験交流センター「ゆいきらら」での地域資源を生かした交流体験事業の開催
対象者参加希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    西友枝体験交流センター「ゆいきらら」
  • 連絡先
    0979-72-3939

【上毛町】

仕事農林水産業

巣狩谷グリーン・ツーリズム
巣狩谷グリーン・ツーリズム
対象者希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0979-72-3151

【上毛町】

仕事農林水産業

新規就農者等の相談受付
就農支援に対する事業や資金等の情報提供
対象者町内での新規就農者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0979-72-3151

【上毛町】

仕事農林水産業

各種農業補助金制度
一定条件を満たす園芸農家に対する苗等の補助
対象者振興作物の生産者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0979-72-3151

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

子ども医療費助成制度
就学前の子どもの医療費の自己負担分及び小中学生の医療費の定額自己負担分以外無料(入院は自己負担分無料)
対象者町内在住の児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    就学前・小中学生で助成内容を区分。
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

中津市立市民病院小児救急センター
【診療時間】
平日:19時~22時(受付19時~21時30分)
土曜:12時~22時(受付12時~21時30分)
日・休日:9時~22時(受付9時~21時30分)
かかりつけ医の診療時間外における、救急医療対応業務
対象者町内乳幼児、小中学生
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    22時~翌朝8時30分は中津市民病院小児科看護師が電話による相談事業を実施。救急搬送患者の診療は中津市民病院が対応。
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

ホームページ病児・病後児保育事業
病気治療中または回復期で、一時的に家庭での保育ができない児童の預かり
対象者町内在住の生後6か月から小学校6年生までの児童
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    上毛町病児・病後児保育施設(こうげクリニック内)で実施
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

緊急通報装置貸与事業
単身高齢者等に対し、急病時や災害等に消防署へボタン押下で通報できる装置を貸与する
対象者65歳以上高齢者単身世帯、高齢者のみの世帯、重度身体障害者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

配食サービス事業
調理が困難で栄養改善が必要な高齢者に対して配食を行い要介護状態への進行予防と安否確認を行う
対象者老衰、心身の障害及び傷病等の理由により調理が困難で栄養改善が必要な単身世帯の高齢者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    訪問調査を実施し本人の心身の状況により、真に必要と判断された者に限る。
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

重度心身障害者タクシー利用料金助成
重度障害者のタクシー基本料金を助成
対象者身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者手帳1・2級、特定疾患医療受給者、寝たきり老人等介護手当受給者
※施設入所者を除く
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
    年間24枚(腎臓機能障害1級で人工透析治療を受けている場合、年間48枚)
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

老人はり・きゅう・マッサージ等施設利用補助金
指定施設での施術1回につき500円の助成(月2回まで)
対象者65歳以上の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

インフルエンザ予防接種費用助成事業
1歳以上の町内に居住する者に対するインフルエンザ予防接種助成事業
対象者1歳以上の町内に居住する者
  • 事業期間
    10月~1月(子ども)
    10月~1月(65歳以上)
  • 特記事項
    対象年齢、対象要件等により助成金額が異なる。
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

防災行政無線の運営
災害等の予防・災害時等における情報提供、戸別受信機の貸与
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    総務課
  • 連絡先
    0979-72-3111

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全防災・安全

町内各団体による防犯パトロール
青パトによる防犯パトロール
対象者町内在住の住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ私立幼稚園第3子以降就園補助金
私立幼稚園に就園する戸籍上の第3子以降の保育料を一部補助する。
対象者私立幼稚園に通所する第3子以降の児童の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ企業主導型保育施設保育料補助金
企業主導型保育施設に通所する児童の保育料を補助する。
対象者企業主導型保育施設の地域枠に通所する第2子以降3歳児未満の児童の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ副食費補助事業
保護者の経済的負担の軽減を図り、安心して子どもを産み育てられる環境づくりを推進する。
対象者町内に住所を有し、特定教育・保育施設に入所する児童、特定子ども・子育て支援施設等を使用する児童及び障害児通所支援事業所に通所する児童の保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

住まい・暮らし家を購入する

ホームページ定住促進奨励金
住宅を新築、建替え又は購入した方に対して、家屋及び土地に課税される固定資産税相当額を奨励金として交付する。固定資産税が初めて課される年度から3年間。
対象者住宅を新築、建替え又は購入した方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし空き家

ホームページ空き家解消補助金
購入した空き家を解体し、住宅を新築する方に空き家の解体費用を補助する。(上限100万円)
対象者購入した空き家を解体後、住宅を新築する方
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし家を借りる

ホームページ新婚世帯・子育て世帯新生活応援補助金
民間賃貸住宅に居住する新婚世帯又は子育て世帯に対して、引越等の初期費用や家賃の一部を補助する。初期費用補助は1回限り、家賃補助は最長3年間。
対象者民間賃貸住宅に居住する新婚世帯又は子育て世帯
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

住まい・暮らし設備

生活用給水施設整備事業
水道未普及地域でのボーリング設置に要する費用の一部を補助する。
対象者水道給水区域外において、生活用水の給水施設を設置する者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設課
  • 連絡先
    0979-72-3159

【上毛町】

移住その他

証明書コンビニ交付サービス事業
証明書(住民票・印鑑証明・戸籍・税証明)を全国のコンビニで時間外・休日に交付する。
対象者町民、本籍人
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    0979-72-3116

【上毛町】

住まい・暮らしその他

旅券発給事業
旅券(パスポート)の申請・交付を行う。
対象者町民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    住民課
  • 連絡先
    0979-72-3116

【上毛町】

住まい・暮らしその他

林地等崩壊対策事業
自然災害に伴い宅地等に隣接する林地等が、人命及び財産等に直接被害を及ぼすおそれのある箇所において崩壊防止対策工事又は崩壊に伴う復旧工事を実施する者に対し、補助金を交付する。
対象者崩壊対策工事を実施する者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    建設課
  • 連絡先
    0979-72-3159

【上毛町】

移住移住・転入

ホームページ移住支援金
県外または東京圏・名古屋圏・大阪圏から移住し、就業又は起業した場合等に移住支援金を交付する。
対象者県外または東京圏・名古屋圏・大阪圏から町に移住した方等
  • 事業期間
  • 特記事項
    県と町が共同で実施
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

仕事農林水産業

新規就農育成総合対策
49歳以下の新規就農者に、農業を始めてから経営が安定するまで最長3年間、最大年間150万円を給付する。
対象者49歳以下の新規就農者

  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    産業振興課
  • 連絡先
    0979-72-3151

【上毛町】

仕事その他

ホームページ本社機能移転促進助成金
町内へ本社移転、事業拠点移転を行う事業者の本社機能移転に係る費用の1/2を助成する(上限200万円)
対象者本社機能移転希望者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育結婚

婚活事業
結婚を望む独身者に出会いの場を提供するため、イベントを開催する。
対象者独身者
  • 事業期間
    独身者
  • 特記事項
  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

移住移住・転入

ホームページ定住促進結婚祝金
定住の意思のある夫婦に祝金112,200円を交付する。
町が実施する婚活イベントに参加し、婚姻した夫婦は50,000円加算。
対象者婚姻後3ヶ月以内に町内に住民登録し、1年以上居住している夫婦で、ともに45歳以下
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項

  • 担当課
    企画開発課
  • 連絡先
    0979-72-3112

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ子育てサポート事業
対象保護者が支払うべき利用料の1/2を助成
対象者生後6ヶ月以上の乳児から小学校6年生までの児童を養育している保護者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    公益社団法人豊前・上毛シルバー人材センター
  • 連絡先
    0979-84-8004

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

大志塾
夢を実現された方、実現に向けて努力されている方、困難に立ち向かっている方などを講師として迎え、講演を行う。
対象者中学生
  • 事業期間
    9月
  • 特記事項
  • 担当課
    教務課
  • 連絡先
    0979-72-3165

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

敬老祝金制度
高齢者に感謝と敬意の意を表し祝金を支給する
対象者75歳以上の住民
  • 事業期間
    9月
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

重度障害者医療費助成制度
重度身体障がい者等の医療費の定額自己負担分以外無料
対象者身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者手帳1級等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

こうげ生き活き塾
フレイル対策事業、ノルディックウォーク教室、生き活き講座の開催
対象者すべての住民
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全その他

買い物困難者等支援事業
移動販売事業、宅配事業の実施
対象者高齢者等買い物が困難な住民
  • 事業期間
  • 特記事項
    移動販売は地域コミュニティの活性化も図るものであり、だれでも利用可能
  • 担当課
    長寿福祉課
  • 連絡先
    0979-72-3188

【上毛町】

医療・福祉・防災・安全医療・福祉

風しん予防対策事業
一定要件の町民に対する風しん抗体検査及び風しん予防接種費用助成事業
対象者妊婦を除く妊娠予定者、妊娠予定の配偶者(パートナー)、同居者等
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

【上毛町】

結婚・出産・子育て・教育子育て・教育

ホームページ赤ちゃん祝金
祝金の交付(第1子:5万円、第2子:7万円、第3子以降: 10万円)
対象者1年以上の町内在住者
  • 事業期間
    通年
  • 特記事項
  • 担当課
    子ども未来課
  • 連絡先
    0979-72-3127

Photo gallery

みどころ紹介

  • 大ノ瀬官衙遺跡
    大ノ瀬官衙遺跡
    大字大ノ瀬で発見された奈良時代における豊前国上三毛郡役所跡(国指定史跡)で、建物が建ち並んでいた様子がよくわかります。律令期の地方官衙の一形態を示す貴重な遺跡です。春には菜の花、秋にはコスモスが一面に咲き誇り、多くの見物客で賑わいます。また、毎年10月に開催される上毛祭では、地域の食や伝統歌舞の神楽が楽しめます。
  • 穴ヶ葉山古墳
    穴ヶ葉山古墳
    7世紀はじめに築造された山国川流域屈指の巨大古墳(国指定史跡)です。石室 は巨石を組み合わせて造られ、内部には、鳥・魚・木葉・人物が描かれています。古墳周辺では、ワラビ採り、花菖蒲の鑑賞、カブトムシやクワガタとりなども楽しめます。
  • 大池公園ふれあいの里ログハウス
    大池公園ふれあいの里ログハウス
    大自然の恵みを肌で感じることが出来る宿泊型のログハウスです。年中無休で、いつでもご利用いただけます。大池公園周辺は、温泉館「大平楽」や農産物直売所「さわやか市大平」、その他ドッグランなども併設され、ペットと一緒に一日ゆったりと過ごすことができます。
  • 田舎暮らし研究交流サロン
    田舎暮らし研究交流サロン
    古民家を活用した交流・移住・定住促進のシンボルとして、平成26年春に完成しました。研究サロンには地域おこし協力隊員が常駐し、町外から訪れる方に対して地域の魅力を紹介するなど、交流と移住のきっかけづくりを行っています。
  • ホタル群生地
    ホタル群生地
    上毛町には、山国川や友枝川をはじめとする河川、山林、里山が調和する素晴らしい自然環境や景観が数多く残されています。毎年6月上旬に友枝川、東友枝川には、森全体がクリスマスツリーのように輝くホタルの乱舞が見られます。
  • 西友枝体験交流センター「ゆいきらら」
    西友枝体験交流センター「ゆいきらら」
    緑豊かな懐に抱かれたかつての学び舎「西友枝小学校」が、地域の活動拠点として、また、都市との流拠点施設として、生まれ変わりました。ふるさとの家に帰って来たような、どこかなつかしい施設です。ここでは、たけのこ堀などの田舎ならではの体験や宿泊ができ、イベント開催時には新鮮な農産物の即売も行っています。

産業・経済

(1)生産・所得

市町村内総生産 251億円
就業者1人あたり 7,548(千円) 対県平均 100.5 %
市町村民所得 171億円
人口1人当たり 2,392(千円) 対県平均 87.5%

(2)産業構造

(百万円・人・%)
区分 総生産額 就業人口
第1次 636 2.5 310 9.0
第2次 13,770 54.9 1,064 30.9
第3次 10,487 41.8 2,050 59.5
その他 188 0.7 - -
25,081 100.0 3,445 100.0

(3)農業・工業・商業

(人・百万円)
農業 農家数 基幹的農業従事者数
523 324
製造業 事業所数 従業者数 製造品出荷額等
11 1,161 33,531(県内37位)
卸・小売業 事業所数 常用従業者数 年間販売額
42 202 1,603(県内58位)

今後の主要課題・ユニーク行政・その他

・定住・交流人口の増加と社会参加

・子育て支援・教育の充実

・住みやすい町の実現

・安心安全と人にやさしい暮らしの実現

※出典:令和6年版 福岡県市町村要覧

上毛町への
問い合わせ・ご相談はこちら
連絡先: 企画情報課
TEL: 0979-72-3111
FAX: 0979-72-4664
MAIL: kijyo@town.koge.lg.jp
ページトップ
へ戻る

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡窓口

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階(福岡県若者就職支援センター内)
TEL・FAX:092-712-2325
営業時間:10:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土日祝日)
※年末年始は休業

東京窓口

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
TEL・FAX:03-6273-4048
営業時間:10:00~18:00
※月曜、祝日、盆、年末年始は休業

Copyright ©Fukuoka Prefecture All rights reserved.